4 名前:Trackback(774) :2006/11/07(火) 22:23:21 ID:8L8K8GYa
1,インストール作業その他が楽なのかという問題。
2,インストール後に更新したり使ったりする場合の違い。
wordpressで作ったというブログみたけど、なんかMovable Typeと変わらない気が。
5 名前:Trackback(774) :2006/11/09(木) 01:17:53 ID:blDgOq6P
そりゃ訪問者から見たらほとんど変わらないだろ。
管理する側の問題だから。
6 名前:Trackback(774) :2006/11/09(木) 06:58:50 ID:43XHy+t/
オハヨー
Serene Bachは加えてもらえないのかしら
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
7 名前:Trackback(774) :2006/11/09(木) 10:25:10 ID:VsEtCpQj
>>6 咥えて・・・
なんていやらしいコ!なんていやらしいコ!(`・ω・´)
ムバー:お金のいる方
ワープレ:お金いらない方
だろ
これで棲み分け十分じゃね
9 名前:Trackback(774) :2006/11/18(土) 17:35:23 ID:qOgppxDZ
使ったこと無いけどMovableTypeは再構築面倒なの?
500エラー出まくったり。
12 名前:Trackback(774) :2006/11/22(水) 11:16:09 ID:5frBVCxP
>>9
マシンパワーとApacheの最適化を
行わないとそのエラーは消えない
10 名前:Trackback(774) :2006/11/18(土) 20:09:14 ID:WO5RG8jz
ユーザーにとって面倒というより、サーバ管理者にとって面倒
オレは、いくつもレンタルサーバ屋を追い出されたよ
11 名前:Trackback(774) :2006/11/22(水) 05:46:11 ID:j5sdcnb7
プラグイン豊富なの?Press
13 名前:Trackback(774) :2006/11/23(木) 11:42:50 ID:R6VNKWje
>>11
MTユーザーの大半が誤解しているけど、プラグインの数自体はMTよりずっと豊富。
さらに言えば、MTは英語圏の開発者がほとんど消えてしまって、古いプラグインを
遺産として食いつぶしている状態。
バージョンが上がるたびに少しずつ、使えない・改造が必要なプラグインが増えている。
WPは今のところバージョンアップについていっている。
まぁより正確に言うと、仮に使えなくなっても代用品がある事が多い、という感じ。
ただ、日本人の作ったMTプラグインは増えているんで、MT復興は日本人にかかっている
かもしれない。
15 名前:Trackback(774) :2006/11/23(木) 14:13:12 ID:BhvQc0eo
>>13
それが本当だとしたら、
Sixapart社も深刻だな。
このままWordPressに移行決定だな
14 名前:Trackback(774) :2006/11/23(木) 12:16:34 ID:rXf8lzvj
http://www.google.com/trends
でlanguageをjapanにすればMTの現状が見えてくる
16 名前:Trackback(774) :2006/11/23(木) 14:15:03 ID:BhvQc0eo
>>14
世界全体ではMTの注目度はとっくに下降していて
WordPressが優勢で
日本だと、MTのほうが注目度がまだ優勢だけど
迫り来るWordPress勢力に圧倒されているってとこか。
来年あたりになるとMTはWordPressに敗北するかもしれないな。
17 名前:Trackback(774) :2006/11/23(木) 20:26:16 ID:U8HxNu8h
焦りからvox.comも始めたのかな?
18 名前:Trackback(774) :2006/11/24(金) 16:38:02 ID:VYdWWUk9
追いつめられるSixapartが次なる手を打つには、それ以外のものに
手を出すか、ブランド力を高めるしかないわな。
MovableTypeをWordPressに負けないよう、
Linuxに対抗するWindowsであるかのように質を高めてゆく方向に。
あとはサポート、サービスを強化。
しかし再構築問題をどうにかしないことにはMovableTypeもWordPress
に技術面で劣りっぱなし。プラグインもダイナミックパブリッシングに
対応しないとかなりヤバイ状況においこまれていると言わざるを得ない。
Perl6が登場すれば、MovableTypeもPerl6に対応して
新たな光が見えてくるかも知れない。
そのときはWordPressもPHPがPerl6の影響でアップグレードされて
さらに洗練されるかもな。
19 名前:Trackback(774) :2006/11/25(土) 04:07:28 ID:oUmYirZ+
そうかねえ。
おりゃそこまでMTが追い詰められてるとは思えんけど。
XOOPSだって一般に殆ど認知されてないと思うし、
WordPress側が市場を奪うような何らかの積極対策でも取らない限り、
今更地殻変動なんて起こりようがないと思うんだけど。
20 名前:Trackback(774) :2006/11/25(土) 05:52:55 ID:/VMQrllJ
WordpressはSixapartの予算に影響しない
社員が興味を持つものでもない
米、日、どちらの意向だ
あれで損をするブロガーは、あれを知る立場にない
知らないものは探さない・・・・・Googleの言葉だ
21 名前:Trackback(774) :2006/11/27(月) 18:09:41 ID:JQZ1zu+w
http://www.google.com/trends
XOOPSの方が圧倒的なんだな
22 名前:Trackback(774) :2006/11/27(月) 18:41:13 ID:8vrRKLFb
>>21 Google Trendsで高い値が出ても、利用者数が多いとは言い切れないんだろうね。
WikiはMediaWikiとDokuWikiが二大Wikiだけど、検索数は大差がある。
http://www.google.com/trends
MTは関連書籍、DokuWikiは配布サイトを見ればかなりのところまで使いこなせるが、
XOOPSやMediaWikiは検索して情報を収集しないと使いにくいせいかと。
ついでに、CMSで圧倒的と言われてるJoomlaは、http://www.google.com/trends
を見る限り、英語ではトップ10位にも入ってない。実は英語圏ではそれほど普及してないんじゃないか?
とも思う。
23 名前:Trackback(774) :2006/12/01(金) 23:48:27 ID:/mlMe2ZT
Google Trendsって便利だけどいろいろ容赦ないからアレだな。
http://www.google.com/trends
これ自体がトレンド増幅装置になりやしないかという気も。
とりあえず、危うくMT入れるところだったけど、カネのかからないWordPressにするわ。
24 名前:Trackback(774) :2006/12/15(金) 20:34:18 ID:bjBXwKUc
一般人には時代は Wordpress だろうな。
SixApart は MT および Typepad の Pricing の大失敗からどこまで学んだのか。
BBC その他のメディアをどこまでつなぎ止められるかが収益のカギか?
25 名前:Trackback(774) :2006/12/21(木) 00:42:17 ID:6U1CAHZt
EnterpriseとVOXが大盛況なんじゃないの?違うの?
プログの普及に貢献て名を残せたからいいじゃん、もう。
26 名前:Trackback(774) :2006/12/28(木) 04:42:31 ID:beD8ayvU
低性能サーバ>MT
高性能サーバ>WP
現状、シェア面に関して言うと日本では依然としてMTの方が上です。
しかし、ムーアの法則には逆らえず。。。
サーバ性能アップで、自然とMTユーザはWPにシフトしていくのでした。
27 名前:Trackback(774) :2006/12/28(木) 07:23:06 ID:K/RGpinb
サーバの性能云々といっても再構築に時間がかかるんなら
WordPressのほうに軍配は上がるよ。
28 名前:Trackback(774) :2006/12/28(木) 14:30:20 ID:ZKWKExSt
再構築だけが全てじゃないと思いますよ。
「訪問者視点」でいくか「管理視点」でいくかの問題だと思います。
WordPress→更新、変更等が速いが、動的ページ+常にDB参照なのでサーバに負荷がかかる。
MovableType→再構築に時間がかかるが、静的ページなのでほとんどサーバに負荷がかからない。
WordPressで構築した場合、あまり人が訪れないようなブログだとサーバの負荷も知れていますが
アクセスが多いブログ、サイトを目指して構築する場合、サーバ負荷の事まで考慮しなければ
ページの表示が遅くなる等のトラブルで、訪問者にストレスを与えかねません。
それと、最近MTにはダイナミック・パブリッシングという機能もあり
絶対に再構築しなければならないという状況ではなくなってきています。
(プラグインがそれに対応しているかは別として。。。)
要するに目的やツールを設置しているサーバの状況、
何を重視するかによって使い分ければいいのではないのでしょうか。
と、なんだかんだ言っていますが、どっちが勝っているかと問われれば、
将来性のあるWordPressかなと思います。
29 名前:Trackback(774) :2006/12/28(木) 20:20:47 ID:K/RGpinb
>>28
ダイナミックパブリッシングに対応していない
プラグインが多すぎるので結局、今のところ、
MovableTypeのほうが不利だな。
プラグイン開発に使用する言語もPerlというのが痛い。
Perl6がリリースされれば状況はかわるかもしれないが。
30 名前:Trackback(774) :2007/01/05(金) 01:32:50 ID:BPd4Os36
デザインいじるのもWPの圧勝でしょ。
31 名前:Trackback(774) :2007/01/10(水) 23:29:33 ID:E/YgEY0Z
3200 件以上のエントリを投入するにはどちらがおススメ?
32 名前:Trackback(774) :2007/01/11(木) 00:06:48 ID:1kEWzdg4
>>31
WordPressに1票
33 名前:Trackback(774) :2007/01/11(木) 00:49:06 ID:KSDp60Af
>>31
MTではエントリを投稿するたびに
重たくなるのでどう考えてもWordPressが圧倒的。
ただしMTではダイナミックパブリッシングを
つかえばWordPress同等のパフォーマンスを保つことができる。
ただし、ダイナミックパブリッシングは、
有名な数多くのMT対応プラグインが対応していないと言う問題がある。
となると、結局WordPressのようが良いということになる。
34 名前:Trackback(774) :2007/01/11(木) 00:50:03 ID:KSDp60Af
そしてWPのアドバンテージは、
<MTInclude>などの独自タグを使わずPHPコードだけで
テンプレートの修正ができるということ。
これは大きい。
35 名前:Trackback(774) :2007/01/12(金) 11:50:14 ID:IXUx9CAx
独自タグを使わないでいいのは地味だけど確かに大きいな
37 名前:Trackback(774) :2007/01/13(土) 08:50:36 ID:jzpLK0Gc
> プラグイン開発に使用する言語もPerlというのが痛い。
WordPressは、phpなのが痛いけどなw
じゃあ何がいいって、それはru(ry
38 名前:Trackback(774) :2007/01/13(土) 12:24:45 ID:aLeGxMlz
>>37
> プラグイン開発に使用する言語もPerlというのが痛い。
> WordPressは、phpなのが痛いけどなw
> じゃあ何がいいって、それはru(ry
じゃあRuby作られたブログツールをしょうかいしてくれ。
それともJavaで作られたブログツールRollarやBlojxomを勧めるか?
まだ情報が少ないしレンタルサーバでJava使えるところは少ないぞ。
仮にレンタルサーバや自宅サーバでJavaを使えたとしても
初心者には億劫だろう。
ということで初心者にはPHP程度でもいいだろう。WebProg板は
気が付けばPHP厨の巣窟になっているからな。昔はPerl厨がいたが、
PHPがあまりにも簡単な言語であったがゆえに爆発的にPHP厨が増え
スレの殆どがPHP関連のものとなってしまったからな。
たしかにPHPはPerlと違って名前空間が使えないというどうしようもない欠点があるが
文法は複雑になりにくくメンテナンスも楽だ。ゆえにプラグインも作りやすい。
39 名前:Trackback(774) :2007/01/13(土) 15:48:14 ID:jzpLK0Gc
>>38
馬鹿w空気嫁www
40 名前:Trackback(774) :2007/01/13(土) 16:56:07 ID:aLeGxMlz
おれはエスパーじゃないからエスパーの空気など詠めないwww
41 名前:Trackback(774) :2007/01/14(日) 06:35:34 ID:oX2wFK5H
仕方ねえなあ。はたから見てると俺がアホみたいだから言うけど、w
perl、phpを馬鹿にして、ruby(しかも、省略なんて)書いているってことは、
逆にrubym9(^Д^)プギャー!!馬鹿にされるってわかってて書いてるの。
プログラム板の雰囲気持ち込んで悪かったw
43 名前:Trackback(774) :2007/01/15(月) 19:57:26 ID:f1KUFiI6
>>41
なるほどRuby m9(^Д^)プギャー!
44 名前:Trackback(774) :2007/01/16(火) 20:23:14 ID:9s7mInsG
ていうかphpとかperlとかツールとして使用する俺にはどっちでもいい
45 名前:Trackback(774) :2007/01/19(金) 04:30:17 ID:grcVLR5P
CGIが廃れてきただけではないのか
46 名前:Trackback(774) :2007/01/19(金) 15:31:21 ID:PRw6irVi
なにを今更
47 名前:Trackback(774) :2007/01/19(金) 22:46:56 ID:snB1EsJL
時代はActionScript
53 名前:Trackback(774) :2007/02/04(日) 03:38:17 ID:1PVMw/0x
>>47
それオレも思う。
でもまぁ、スレとは無関係か
54 名前:Trackback(774) :2007/02/04(日) 03:47:16 ID:U5QBbmXM
時代はAjaxだろ
50 名前:Trackback(774) :2007/01/31(水) 23:38:47 ID:SL7pCqfS
MTは糞。
再構築でサーバーに負担が大きい。
テンプレートの数が多すぎてデザインを変更するのに全部書き換えないといけない。
プラグインを導入してないデフォルトではページの分割ができない。
55 名前:Trackback(774) :2007/02/13(火) 15:37:07 ID:fsFcl1J/
WordPressは糞。
コメントとトラックバックが分けられてないし、
デフォルトだと最近のコメントがサイドバーに出ないし。
何よりもtitle属性でマウスをポイントすると文字が出るのが最悪。
58 名前:Trackback(774) :2007/02/14(水) 00:11:26 ID:JLwdh9z2
>>55
> WordPressは糞。
> コメントとトラックバックが分けられてないし、
> デフォルトだと最近のコメントがサイドバーに出ないし。
> 何よりもtitle属性でマウスをポイントすると文字が出るのが最悪。
そういうプラグインをお前が作れ。
56 名前:Trackback(774) :2007/02/13(火) 16:03:44 ID:TuVUeI8/
>>55
は?
それはWPの問題じゃあないだろw
あらゆるブログ・CMSを使った感じでは
WP > MTだね
初心者にはMTをすすめるが
57 名前:Trackback(774) :2007/02/13(火) 23:51:44 ID:1GWWUBWp
>>55
>何よりもtitle属性でマウスをポイントすると文字が出るのが最悪
アホスw
お前に生きてる価値なし
>>56
>初心者にはMTをすすめるが
そうか?
WPの方が導入は簡単だし余計な遠回りしなくていいと思うが
MTから入ったってどうせすぐにWPにくるわけだしw
59 名前:Trackback(774) :2007/02/14(水) 13:54:00 ID:/IUvAHsw
あらゆるブログ・CMSを使う時間があるなら他の事に回せよ・・
ブログなんて道具でしかないんだから
ある程度のもの見つけたらそれでOKだ。
60 名前:Trackback(774) :2007/02/14(水) 14:26:54 ID:j1PTEvRe
>あらゆるブログ・CMSを使う時間があるなら他の事に回せよ・・
まあ継続して使ってるのはたかがしれてるからw
使ってみないとわからないしね
62 名前:オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2007/02/22(木) 18:18:39 ID:o0tWpYap
両方使ってる感想
MT3.3
記事が多くなれば、重くなる。xrea/さくらで検証
テンプレ改造の難易度 高
デフォルトがcgi(php化もできる)
超デメリットは、記事を1つ書くのに再構築するため、すごい負荷がかかる。
長期運営、記事数が多い人は、WPがよい。
外国ではWP>>>>MT>>>>>>>>>>>>xoopsとユーザー数が変わった。xoopsは最強にごみです。
日本では今だに根強いxoops(入れてる人はあほか無知か冒険者のみ)
WP2.0.7
軽い
テンプレ改造が楽
php
開発速度は、WPがかなり早い。
WPME(JP)はもたもたしてあんまり早くないけどな!
63 名前:Trackback(774) :2007/02/26(月) 18:53:32 ID:Ss/E7Iyn
SEO的にはどうなの?
最近はブログ全体が排除される傾向にあるようだけど・・・
それでもやっぱりMTが強いのかな?
64 名前:Trackback(774) :2007/02/26(月) 23:40:49 ID:t0OaU9i9
>>63
CEO的にはCMSは何でもよくって、テンプレートの方が重要じゃね?
今HTMLエディタでサイト更新してるんならCMS入れる価値はあると思う。
66 名前:Trackback(774) :2007/02/27(火) 00:20:43 ID:NGnk5Noq
>>64
かっこいいから使ってるんだろ、CEO。
65 名前:Trackback(774) :2007/02/27(火) 00:19:55 ID:NxOCGecq
確かに最高経営責任者から見ればCMSなんて何でもいいかもしれんな。
73 名前:Trackback(774) :2007/03/09(金) 09:51:48 ID:NZfPUXAQ
MTをSEO目的で静的HTMLのサイト作り用のCMSとして使っている人にはMODxがお勧めよ
78 名前:Trackback(774) :2007/04/12(木) 02:35:54 ID:bjAv7c7w
使い勝手とかは別として、ソースコードで言うと、WordPressはひどいよ。
MT の方がしっかりしてる。
82 名前:Trackback(774) :2007/04/13(金) 01:00:27 ID:JP3y5I1o
確かにテンプレ弄りはMTの方が良かったね。
WPでいやなのはそこぐらいかな。
84 名前:Trackback(774) :2007/04/13(金) 02:07:11 ID:zYIA5xLX
>>82
初心者はMT
玄人はWP
機能的にもできることも
WP > MT
だよ
初心者向けっていってもMTは管理がわかりにくい
85 名前:Trackback(774) :2007/04/13(金) 02:43:51 ID:imsIs9ys
>>84
逆だと思う
86 名前:Trackback(774) :2007/04/13(金) 03:23:08 ID:zYIA5xLX
>>85
逆じゃないっしょ
WPはテンプレがPHPそのものだから
自由度高いけど
初心者にはきついと思う
管理画面はわかりやすいね
MTは管理画面はわかりにくいなあ
83 名前:Trackback(774) :2007/04/13(金) 01:08:33 ID:kevsEIgw
結局2つの違いはなんなの?
ライセンスはわかったけど
あとページをいちいち再構築するってやつ
他にこんな機能はこっちだけとか
87 名前:Trackback(774) :2007/04/13(金) 12:52:21 ID:WLmjeY0a
CSS
をいじればいいとかじゃないんだ
PHPがテンプレに入ってるって事は構文チェックで成績悪そうだな
93 名前:Trackback(774) :2007/04/14(土) 09:11:43 ID:6xdLin5V
何の構文チェックか分からんけど
HTMLならテンプレートの作り手次第だろうね。
直接PHPで記述できる分、制限のないWPの方がstrictに書けそうだけど。
>>87はHTMLファイルにPHPを書くと、吐かれたHTML上にもPHPコードが表示されると思ってるのかな?
88 名前:Trackback(774) :2007/04/13(金) 20:47:59 ID:zYIA5xLX
>>87
あほだろ…
自由度も初心者の導入のしやすさも
WP >> MT
だよ
テンプレいじりに関しては、
初心者限定なら MT > WP
89 名前:Trackback(774) :2007/04/13(金) 22:35:45 ID:OpBxYfAt
すまんがどこについてアフォなのか教えてくれんか?
91 名前:Trackback(774) :2007/04/13(金) 22:40:11 ID:zYIA5xLX
>>89
>PHPがテンプレに入ってるって事は構文チェックで成績悪そうだな
92 名前:Trackback(774) :2007/04/13(金) 22:57:57 ID:OpBxYfAt
>>91
了解
90 名前:Trackback(774) :2007/04/13(金) 22:38:03 ID:g7cngPu3
両方使ってるけど、WPのほうがつかってて楽しい。
94 名前:Trackback(774) :2007/04/14(土) 18:46:47 ID:vE0Mk0Hq
直接PHPで書けるのは
WPもMTも変わりないでしょう
95 名前:Trackback(774) :2007/04/14(土) 22:23:48 ID:Li2OkNlF
>>94
MTはPHPが"書ける"だけであって
WPはテンプレ自体がPHP
自由度ではMTに勝ち目ないよ
96 名前:Trackback(774) :2007/04/14(土) 22:39:46 ID:vE0Mk0Hq
>>95
テンプレ自体がPHPってのはつまり
テンプレに諸機能を負担させてるだけじゃないの?
スクリプトの一部がテンプレにまで出張ってきてるような
プラグインやMTのタグの部分がPHPになってるだけというか
PHPでできる事はWPもMTも普通のページも
同じようにできるだろうから
それで自由度云々を言うのはちょっと変だと思うんだけど
100 名前:Trackback(774) :2007/04/15(日) 02:00:25 ID:vNAAIwc/
>>96
>テンプレに諸機能を負担させてるだけじゃないの?
これの意味が分からないが、PHPがどういう言語だか分かってる?
WPが初心者向けではないと言うのはおそらくこのあたりだと思う。
UIや操作は分かりやすいのだが、テンプレートはプレーンなPHPファイル。
ロジックを書き込めるゆえに、ロジックが分からない人にとっては理解できない。
もっとも、MTのタグを駆使できるほどの勉強熱心な人なら、PHP(|プログラム全般)の基本的な構文ぐらいは割と簡単に理解できるんじゃないかな。
デザインとロジックの分離の話題をしたいのなら別のスレでどうぞ。
101 名前:Trackback(774) :2007/04/15(日) 02:10:24 ID:+C4kTjmA
>>100
ファイル出力だとか計算だとか分岐その他のスクリプトを
本来はユーザーに見えない所でやってるのが
配布されてるツールだと思うけれど
その簡単なスクリプトを直接テンプレに分けて埋め込んでるから
いじりやすいってだけじゃーねの?
と。
で、自分でテンプレやhtmlにPHP書いて動かすのと何が違うの?
107 名前:Trackback(774) :2007/04/15(日) 04:16:38 ID:vNAAIwc/
>>101
それを言うと、MTタグの(やその他のブログの構造タグ等)の存在も否定する事になるがよろしいか?
デザインとロジックの分離は、プログラマ視点からでもさまざまな意見があるから
一概に何がよくて何が悪いとはいえないだろ。
メンテナンス性が悪くなるとも言えるし、逆に簡潔に記述できる場合もある。
PHPのメリットを生かしているし。場合によるんじゃないかな。
現状、切り離したと言っても結局なんらかの形でロジックが入ってしまっている。(MTタグ)
完全に分離できるようになるのはまだ何年も先だろうね。
てか、なんでそんなに否定的になってるのかわからんわw
99 名前:Trackback(774) :2007/04/15(日) 01:58:31 ID:+C4kTjmA
PHP使っての加工はWPに限らずできるでしょ
使い方を思いつかないだけでは?
102 名前:Trackback(774) :2007/04/15(日) 02:30:38 ID:Y0ZKhipo
>99
>PHP使っての加工はWPに限らずできるでしょ
>101
>で、自分でテンプレやhtmlにPHP書いて動かすのと何が違うの?
>というよりも、テンプレ機能にアクセスできる手段がある
初期状態でもHTMLタグの出力方法選べるようになっているんだけど、
記事出力のループ処理にも干渉できるし、
DBから取り出したデータをそのまま加工できるってことね
WP使ってみればわかるよ
103 名前:Trackback(774) :2007/04/15(日) 02:38:27 ID:+C4kTjmA
>>102
>DBから取り出したデータをそのまま加工できるってことね
ブログツールの吐き出すデータを流用して色々やる程度の
PHPならばブログツールがどんな物でもあんまし関係ないんじゃね?
と思ったわけなんだけど
機会があったら>使ってみる
104 名前:Trackback(774) :2007/04/15(日) 02:42:37 ID:Y0ZKhipo
>>103
わかりやすい例だから
機会があれば
まあ使ってみればわかるよ
105 名前:Trackback(774) :2007/04/15(日) 02:45:54 ID:+C4kTjmA
>>104
…('A`)
そのWPユーザーの上から目線がアレルギー出る元なんだが
機会があれば比較してみるよ
106 名前:Trackback(774) :2007/04/15(日) 03:28:03 ID:Y0ZKhipo
>>105
すまん
おれは現在WPユーザではないw
97 名前:Trackback(774) :2007/04/15(日) 01:41:06 ID:Y0ZKhipo
>テンプレに諸機能を負担させてるだけじゃないの?
というよりも、テンプレ機能にアクセスできる手段がある
ということ
>PHPでできる事はWPもMTも普通のページも
>同じようにできるだろうから
できないよ
MTはある程度出力されるテンプレの構造が決められちゃってる
WPはタグの出力内容を加工して使える
そういう意味で、テンプレに関してはMTのほうが初心者向けではある
98 名前:Trackback(774) :2007/04/15(日) 01:55:36 ID:Xu5bzAc5
MTを素で使う分にはそうかも。
できないことを実現しようとするとMT::が邪魔かな。
109 名前:Trackback(774) :2007/04/15(日) 16:52:07 ID:yShPpVOd
使ったことない人は両方使うといいよ。
視点が変わるからとても勉強になります。
112 名前:Trackback(774) :2007/04/16(月) 00:10:37 ID:D4hDaE91
WPは管理画面の文字がでかい
113 名前:Trackback(774) :2007/04/16(月) 00:13:03 ID:D4hDaE91
丁度俺も今MODx今使ってるけどいいねこれ。
だが情報が少なすぎ。公式の情報すらペラペラだし・・・。
114 名前:Trackback(774) :2007/04/16(月) 00:46:20 ID:a9Lv8HoE
>>112
それはあるねw
管理画面が初心者にわかりやすい、と思ったのはそれもあるかな
>>113
ブログ的に使うにはちょっと大げさというか、めんどいので、
MTともWPとも違う感じだけど、CMSの未来形って感じがするね
115 名前:Trackback(774) :2007/04/16(月) 09:06:25 ID:NIiW45Y4
MODxはどんなことができるの?
XOOPSとかよりもつかいやすい?
117 名前:Trackback(774) :2007/04/16(月) 15:19:36 ID:D4hDaE91
>>115
上にも書いてあるけど、XoopsやJoomlaってコミュニティサイト(参加型)を重視したつくりで
そういう機能が凄いついてるんだけど、MODxは自社サイトとか個人サイト向け。
一応MODxにもWebユーザー機能はあるが、グループ機能とかは充実してないし。(やろうと思えばモジュールで出来そうだが、そこまでやるならXoops使えと言う話)
ドキュメント自体は割りと書きやすいが、スニペットとかプラグインとかの役割や使い方覚えるまでが大変かも。
コミュニティサイトならXoopsとかの方がいい。
個人サイト作るならテラオススメ。
118 名前:Trackback(774) :2007/04/16(月) 23:14:44 ID:ONibzO96
ふーん、CMSっていっぱいあるんだな。
MODxちょっとインスコしてみたんだけど、やたら軽くない?これいいかも。
119 名前:Trackback(774) :2007/04/17(火) 01:04:18 ID:hw5PN1ow
今時、Xoopsはテーブルだからなぁ
W3C信者はWPに決まりだな
126 名前:Trackback(774) :2007/04/20(金) 11:27:48 ID:I+dKD7Pe
3年前からmovable type使ってるんだけど
再構築うざくなったのでword pressをインストールしてみた
WPは複数ブログ作るときは複数インストール、でOK?
127 名前:Trackback(774) :2007/04/20(金) 11:53:19 ID:eM/3FftF
ok
インストールする時にテーブルの接頭辞を
変えることをお忘れなきよう。
老婆心ながら。
167 名前:Trackback(774) :2007/06/09(土) 20:21:48 ID:0AwNwP5a
Movable TypeよりWordPressのほうが名前がカクイイ
170 名前:Trackback(774) :2007/06/09(土) 23:21:15 ID:1ChWIsbc
・WPは、kohnewageのような文盲や、pandeiro_jpのようなキモい信者や、アルファブロガー
を自認してるような奴が目立つ。
・SQLiteやPostgreSQLに対応してない。
・複数ブログの管理が面倒。
・データベースが不調になったらサイトが全く見れなくなる。MTはデータベースがダウン
してもサイトは見れる。
・似て微妙に仕様が異なるテンプレートタグが目立つし、統一感がいまいち取れてない。
・各制作者が好き勝手にテンプレートを作っている。仕様にしたがっていればMTの方が
テンプレートの互換性がずっと高い。
・Safe mode有効だと、一部機能に問題を生じる可能性がある。
あと、WPのプラグインってそこまで互換性高かったっけ?
178 名前:Trackback(774) :2007/07/19(木) 04:32:43 ID:v8NgD2b+
WPはロゴとか管理画面が汚いから嫌だ。
MS臭い。良くも悪くも?
MTはOS Xのように洗練されている。
シェアが全てじゃないさ
179 名前:Trackback(774) :2007/07/23(月) 15:51:24 ID:xq5pxARZ
MTのシェアが落ちない理由はカスタムXMLテンプレート作成で
自在なXMLを素人さんでも気軽に作成、更新できるブラウザUI的
利用の割合が多いからでしょ。Flashサイトのバックボーン。
単にブログとしての利用なら、投稿後、即反映されるWPのが断然
簡単なんだけど、XMLとしてサーバ上にスタティックな状態で直接
保持するのが難しい。
XML書き出すプラグインとかもあるっぽいし、WP2.2ぐらいからXML
書き出しできるようになったけどローカルに保存だからなぁ。
199 名前:Trackback(774) :2007/10/04(木) 18:54:20 ID:mUcMRb6x
>>179
> MTのシェアが落ちない理由はカスタムXMLテンプレート作成で
いきなり冒頭から「MTのシェアが落ちない理由は」と言い出すところが
セックスアパート社員の詭弁戦術のように見えてしまうんだよなあ。
素人ならコンピュータ用語連発していれば一発で騙されるだろけどさ。
ある程度使い慣れたユーザにはそんな詭弁は通用しないんだよねえ。
180 名前:Trackback(774) :2007/08/03(金) 14:06:49 ID:99PC9BFI
もう少し、素人にもわかりやすくw
181 名前:Trackback(774) :2007/08/03(金) 19:09:58 ID:L9QdwHmQ
>>180
FlashがMXの頃だかにXMLを読み込めるようになったもんで
Flashサイトの文字情報の更新が簡単にできるようになった。
そこで流行り出したのが、Flashインターフェイスでバックボーンを
MTで作るって方法。
MTのメインエンジンはPerlなので、DBを読み出して直接表示
するには向かない。再構築してDBの内容をテンプレートに習って
書き出す仕組みになってるので、スタティックなXMLがサーバ上に
出来上がる。
Flash側ではそのXMLのタグに沿って読み込むように設定すれば
サイトは自動的に更新される。つまり、設計者が最初にFlashと
テンプレートを連動するように作りさえすれば、ズブの素人でも
ブラウザ一つでサイトが更新できるワケ。
一時期Web系雑誌がこの方法を煽ったもんだから、今でもかなり
こういうサイトが多い。今後もMTはAjax用のデータベース作成とかで
それなりに需要があるのかもな。
200 名前:Trackback(774) :2007/10/04(木) 23:29:15 ID:mUcMRb6x
>>181
それはMTでなくてもWPでもできなくはないことだけど
プラグインを作れば
182 名前:Trackback(774) :2007/08/04(土) 08:31:23 ID:l6uqCT1c
ああ、なるほど!
FlashでXMLを利用するために、MTでXMLはくのか
MTが、XMLをはく、APIみたいなもんだな
頭いいやつもいるもんだなー。
MTだと、手動よりかは、更新がしやすいもんなあ
187 名前:Trackback(774) :2007/08/25(土) 13:34:12 ID:fWhb9kKe
アフィリエイトでのブログ量産化に向くのはどっちですか?
188 名前:Trackback(774) :2007/08/25(土) 14:06:01 ID:CfFCjOAA
レンタルブログ
189 名前:Trackback(774) :2007/08/25(土) 21:23:55 ID:Q5cDgM1M
>>187
今のご時世、>>188が真理だと思うが、敢えてやるならWPのが
一回の投稿あたりの手数が少ない分、有利かもな。
MTはいちいち再構築せなならんからな。
まぁ、操作面は慣れだけど。
190 名前:Trackback(774) :2007/08/27(月) 18:25:52 ID:soNxI94J
時代はNucleus
191 名前:Trackback(774) :2007/08/27(月) 20:40:35 ID:mVjly6EY
たまにはtextpatternも思い出してあげて下さい
204 名前:Trackback(774) :2007/10/09(火) 13:19:44 ID:ElhhW6G2
一部のマニアに受けるよりも
大多数のど素人に支持される方が大事なんだが。
208 名前:Trackback(774) :2007/10/09(火) 18:21:33 ID:3XfyKfKn
>>204
その通りだな。クラは見た目だけでできもしない事を平気で
要求するから、ド素人でも更新できる仕組みとしてブログの
エンジンを使う。そんだけの話。
205 名前:Trackback(774) :2007/10/09(火) 14:04:08 ID:oaKMIKyW
>204
βマックスとVTRがいい例だな
209 名前:Trackback(774) :2007/10/09(火) 22:58:53 ID:9vLbKEy1
>>205
βなんかはソフトの問題があるから普及率は問題になるけど
ブログツールの場合別に問題なくね?
MTなんかはよく比較して叩かれるけどプラグイン豊富で
いくらでも改造して良くなるし使う人次第って感じ
実際企業には売れてるようだし
214 名前:オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2007/10/24(水) 09:58:05 ID:z3W7MH40
総括書いておく
MTが企業が使ってるのが多いのは、専用鯖だからだろう
専用鯖なら負荷のことも自分達だけなので気にしないでいい。
それにMT1つで多数のサイト作成できるしサブドメインにもふれるので
メンテナンスなども楽。
共有鯖で記事数を1000とか書いてる馬鹿はしんだほうがいい。
周りに迷惑かけていることすらわかってない猿。
WPは、弄るもの簡単だし、これからも伸びてくるだろう
WPMUの開発が本格的になればMT信者が乗り換えてくることは明白。
こっちは動的サイトなのでアドセンスはってる馬鹿にはおすすめかもな。
プラグインの充実度は両方ともにたりよったり。
海外みればわかるがユーザー数はWP>>>MT
215 名前:Trackback(774) :2007/10/24(水) 14:45:04 ID:cCAiIZVb
>MTが企業が使ってるのが多いのは、専用鯖だからだろう
サポートがあるからだろ。
たとえ何の役にも立たなくても、有料サポートがあると言い訳が出来る。
ただそれだけのことだ。
217 名前:Trackback(774) :2007/10/31(水) 03:28:45 ID:fYEH7c3u
MovableTypeはあくまで日本だけ。
海外では、MovableTypeは、PhpNukeとかと同じような扱い。
あぁ、あったね〜 的感じ。
自分はPerlにかなり慣れてるから、plug-inさらさらと
理解できるMovableTypeを優先的に使ってるけれど、
ユニークアクセス3〜5000程度を上回る可能性がある題材を
扱ってない限りは、WordPressに絶対利がある。
かなり慣れてるPerlと、適当な知識のPHPで、
適当な知識のPHPで扱うWordPressの方が、
短時間で相当凝ったカスタムが可能なのは疑いが無いところだし。
221 名前:Trackback(774) :2007/11/04(日) 04:01:46 ID:XuUyENrF
喧嘩しないで、平等に両方使えよ
222 名前:Trackback(774) :2007/11/05(月) 14:01:14 ID:xln1P8Sm
それはバイの俺への挑戦か?
223 名前:Trackback(774) :2007/11/07(水) 06:40:47 ID:XG8d6s1u
ぶっちゃけどっちもゴミカス。俺が作った社内用CMSが最強^^
226 名前:Trackback(774) :2007/11/08(木) 19:20:16 ID:EMkxx7NK
htmlとphpができりゃどっちも大して苦労せんよ
228 名前:Trackback(774) :2007/11/15(木) 02:10:54 ID:qtBuuQyH
blosxom使いの俺が来ましたよ
232 名前:Trackback(774) :2007/12/06(木) 15:32:38 ID:UcDh42/b
ある非営利組織でつかいたいんだけど
MTが本当は良いんだけど。個人ライセンスとして使えない><
wordpressしか選択肢が><
236 名前:Trackback(774) :2007/12/07(金) 09:02:30 ID:aqEfC5kO
貧乏人はWP使ってろってこった。
慣れればどーってことない。曲がりなりにもサイト構築するなら
HTMLとPHPくらいは分かるんだろ?ならばどっちでも大概大丈夫。
とりあえず産め。案ずるより産め。
241 名前:Trackback(774) :2008/01/31(木) 18:07:53 ID:gGFCeTZB
現在、MTで静的にサイトをやっていまして、
サイト設計を見直そうと思っています。
記事数 1300
PV 30000/day
なのですが、
更新管理の面、ユーザーがアクセスする時の面、を考えると
(1)MTで静的
(2)MTで動的
(3)wpで静的
(4)wpで動的
どれが良いでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
250 名前:Trackback(774) :2008/02/19(火) 06:13:16 ID:9vzQtU6Q
>>241
遅レスだけど記事数が多いならWPが有利
負荷などを考えて。
MTは共有鯖ではやめたほうがいいと思う
専用鯖ならそのままでもいいと思うけど
242 名前:Trackback(774) :2008/02/01(金) 14:47:00 ID:G2pLKAfF
WP動的+キャッシュプラグイン追加がいいんじゃね?
243 名前:241 :2008/02/04(月) 12:11:01 ID:texZjzyN
>>242
ありがとうございます。
こちらのプラグイン、現時点では若干不具合があるようですが、使えるようになってほしいですね。
キャッシュして表示速度を向上してくれるプラグイン(WP-Cache)
http://f40.aaa.livedoor.jp/~benjamin/?p=305
244 名前:Trackback(774) :2008/02/09(土) 10:15:52 ID:Wzg/wPPa
Serene Bach 3.00 b003 今現在ベータだけど
今に見ていろ
WPもMTも追い越してやる
245 名前:Trackback(774) :2008/02/13(水) 01:12:37 ID:Ea3mXO6V
海外では完全にWordPress勝利だよね
246 名前:Trackback(774) :2008/02/13(水) 05:18:15 ID:MKHc2mGn
WPの方が使っててストレスないわ。
カスタムしやすいしMTはもういいですってかんじ。
247 名前:Trackback(774) :2008/02/17(日) 23:27:34 ID:0ufmCxtO
さくらインターネットを借りてMT4.1を入れたんだけど、
ややこしそうなのでWPにしたい。
しかし、さくらとは1年で1,500円ので契約したので、
WPは使えないってことらしい。
248 名前:Trackback(774) :2008/02/17(日) 23:38:49 ID:fgl1z3JS
さくらのブログでも使ってろ
249 名前:Trackback(774) :2008/02/18(月) 00:22:06 ID:B45IdxRw
>>248
マジでそれがよさそう。個人のブログでそこそこ出来てればいいので。
251 名前:Trackback(774) :2008/02/22(金) 08:05:04 ID:3y050Ls8
>>250
MovableTypeスレで、俺は逆のこと言われたぞwww
WordPressは共有鯖でやめろ!ってwww
やっぱり、信者がいうことだよな
252 名前:Trackback(774) :2008/02/22(金) 17:47:42 ID:lSGC38be
>>251
WPは表示のたびに負荷がかかるから
人気サイトならWPはヤメレ、で正しい
要は>>251のサイトが人気サイトかカスサイトか、だ
255 名前:Trackback(774) :2008/02/23(土) 03:58:34 ID:SM0DLBOp
迷惑かかるくらい人気になったら無料ブログに戻るわ。
256 名前:Trackback(774) :2008/02/23(土) 05:12:28 ID:f6M7Sykq
無料ブログでいいのなら最初から無料ブログでいいじゃないか
自分でいくらでもカスタマイズできるのが
自設置する最大理由なんだし
無料ブログで気が済む奴がなんで自設置するのか意味不明
254 名前:Trackback(774) :2008/02/22(金) 22:01:13 ID:17ZKOgvq
初心者の俺が両方インストールして初期設定してみたが、
WordPressの方がインストールも簡単で管理画面も使いやすいという印象を受けた
MTはデザインの変え方すらわからず挫折
ただ、WordPressの方も色々不具合が出て運用に耐えない
267 名前:Trackback(774) :2008/04/02(水) 22:53:17 ID:rGN8qT4k
四ヶ月でWPからMTに戻ってきたオレ様がきましたよ。
3.36jpだけどインストールも30分でできたしMTのがやっぱ使いやすいね。
268 名前:Trackback(774) :2008/04/03(木) 05:46:03 ID:I3EEroq9
>>267
それは慣れでしょ
オレも、WPに何回か挑戦したけど、テンプレート(スキン?)からいつもつまずく
MTはタグも覚えてるし、いろいろなカスタマイズも体に染みついてるし
269 名前:267 :2008/04/03(木) 09:05:10 ID:QaSoZY9d
>>268
慣れだろうねw
最初に3.2(だったかな)をインストールした時は一週間悩んだものwww
商用が絡むからライセンス買っちゃったし、後には引けねぇって事でなんとかできたけど勉強になったよ。
270 名前:Trackback(774) :2008/04/04(金) 07:11:43 ID:q8GVAhrC
>>268
慣れだよw
昨年夏にMT3.x→WPに移行したクチだが、MTの方がやっぱ商用ベースということで
いろんなところがキッチリしてて良かった。だが俺はPerlが嫌いで
純PHPなWPの方がテーマを自作しやすかったからWPに逝っただけ。
その後Drupalなんかをいじりだすと、ソフトの目標が違うってのもあるが、
またまたカルチャーショックを受けるよ。もっともテーマの作り方はWPに近いものが
あるので、経験を流用できる(WP→Drupalのテーマ移植もそれほど困難ではない)。
MTは孤高の存在だから、そういうハッテンはない。
274 名前:Trackback(774) :2008/04/11(金) 05:31:13 ID:6MjIZJa5
2.5日本語にはまだしないほうがいいみたいですね。
275 名前:Trackback(774) :2008/04/11(金) 08:25:55 ID:2JFWj4HS
使い方によるだろ。単なるブログでプラグイン使いまくりんぐじゃなきゃ
2.5日本語版で完全にOK。今更カビが生えたMEである必要性は感じない。
プラグインてんこ盛りでCMS的に使ってる場合はちょっと待った方がいい。
276 名前:274 :2008/04/11(金) 15:00:37 ID:6MjIZJa5
>>275
WP本スレと間違って誤爆したんですけどなるほどです。
>プラグインてんこ盛りでCMS的に使ってる場合
ME2.2.3使用で、まさにこれなんでちょっと待ってみます。
新規サイトをどうするか悩みどころです。
279 名前:Trackback(774) :2008/04/18(金) 03:12:39 ID:U5dalw8M
WPって訪問者が増えると不利って言うけど、
実際、一日何アクセスくらいまで平気なの?
例えば、さくらとかxreaとかだと。
280 名前:Trackback(774) :2008/04/18(金) 08:57:29 ID:C0WkWPqz
WP-Cacheの設定によるんじゃね?
デフォルト3600秒を172800秒(48時間)にすれば
かなりイケるはず。どうせ見られるばっかりで
コメントもらえるブログじゃないんだろ?
それでも重いなら、Drupalあたりにしたら?
キャッシュの制御がより進歩しているし、
プラグインじゃなくてビルトイン機能だから。
282 名前:Trackback(774) :2008/04/21(月) 21:21:32 ID:9SNs3ott
WPって日本語のマニュアルがないじゃん。
プラグインも英語ばっかりだし。
これじゃあ日本で普及するわけがない。
というか、普及させる気がないんだろうな。
283 名前:Trackback(774) :2008/04/21(月) 22:34:54 ID:hA42l/fl
>>282
きみは
おとなしく 有料サポート付きのツールをつかっといたほうがいいよ
294 名前:Trackback(774) :2008/05/17(土) 14:07:23 ID:WBmCIlNC
>>282
国内シェアでもとっくの昔にWordPressがMovableTypeを追い抜いてますよ。
ttp://www.koikikukan.com/archives/2007/06/22-015050.php
284 名前:Trackback(774) :2008/04/21(月) 23:47:34 ID:olg+oMJ5
HTMLもCSSも英語ばっかりだしな。
普及するわけないよな。
285 名前:Trackback(774) :2008/04/22(火) 18:26:16 ID:MsMGQwVG
そうですね!
ただしHTMLもCSSも、日本語の解説書や解説サイトがいっぱいありますね。
289 名前:Trackback(774) :2008/04/22(火) 22:45:39 ID:suiTr0z0
いっぱい無くてもなんとかなるのがWP。
ゆとりはレンタルでも使ってろ。
296 名前:Trackback(774) :2008/05/17(土) 14:56:14 ID:/gBgVn3S
MT3.31→WPに移行してずいぶん経過するが、
温故知新でMT4.1を宅内サーバに入れてみた。
(apache-2.2.8, MySQL-5.0.51a, PHP-5.2.6)
更新停止した古いブログのバックアップデータをインポートして再構築
(記事数60、MT形式バックアップ145キロバイト)。
遅ぇぇぇぇ! Athlon64X2デュアルコア、メモリ6GB、64bit-FreeBSD7.0の
他に何にも動かしてない無負荷の家庭内サーバですら
再構築にこんなに時間がかかるのかぁ。こりゃだめだ。
一旦再構築してしまえば、Nucleusなんかより遙かにいいんだけど
毎回この再構築時間じゃレン鯖では無理だな。
297 名前:Trackback(774) :2008/05/17(土) 17:31:38 ID:Q9jDMBOr
毎回はかからないよ
必要なファイルだけ構築するんだし
負荷かからないようにテンプレいじればそんなでもない
ただ改造するのが好きじゃない人には向かないかもな
298 名前:Trackback(774) :2008/05/18(日) 23:59:54 ID:7ihaNn4H
MT3でもPHP化してればかなり楽だよね
っていうかMT4にアップグレードする気になれねー
MT4は難し過ぎる、MT3の設定そのまま使えないもんなのか
301 名前:Trackback(774) :2008/05/19(月) 22:11:49 ID:LMmoKg0t
要は情報発信できりゃいいんだから、慣れたのを使えばいい、でFA。
日本ではMTやXOOPSなど「終わってしまった」アプリが主流だから
MT使いでもバカにされることは無い。自信を持ってMTを使い続けて欲しい。
ま、俺はブログ用途ならWordPressかDrupalにしとくけどなw
307 名前:Trackbsck(774) :2008/06/09(月) 17:01:15 ID:8PtltV3M
MTをPHP化すれば軽くなるとかいってるやつはSixApartとMovableTypeというブランドに固執しているアフォ。
WPは標準でPHPだろうが
310 名前:Trackback(774) :2008/06/11(水) 22:55:53 ID:aLcatc+t
Drupalって設置だけして放置するためのCMSでしょ?
むかし使い道が分からないのに設置するような馬鹿が大好きなのはXOOPSだった。
いまは馬鹿のトレンドはDrupal。
内容ゼロかつ汚いコード吐きまくりの馬鹿しか使ってない。マジおすすめ。
314 名前:Trackback(774) :2008/06/14(土) 15:18:41 ID:KFvjqvoq
MTは変なエラーが出てから使うのをやめた。
データベースの初期化・アップグレードができなくなり、終いには再構築がやられた。しかも管理画面モッサリ。
319 名前:Trackback(774) :2008/06/29(日) 11:55:28 ID:i3wjbYaR
MTは4.2で大分再構築が早くなるのを実験したサイトでも見たしいいなぁと思う
長年使ってるけど構築早くなってこれからも色々進化したら
画像もバックアップできたりブログ以外にも使えたりと、ぶっちぎりで便利
ただ、デフォルトのテンプレートをあんなにモジュールで分けないほうがいいと思う
自分ではたくさんモジュールに分けてるけど、MT4になって最初から MTSetVar やら
モジュールやらでバラバラに分解してあるし、デフォルトcssがインポートしたcssが
一体どこにあるのかも解らない状態
テンプレートの編集ページのどこにあるんだよ、見つけづれーよ
320 名前:Trackback(774) :2008/07/11(金) 23:59:02 ID:NtEmHF0E
以前、WPには複数のブログ管理を一括でする機能は基本的に
無いと聞いたのですが(かなり前なので情報が古いかもしれません)
調べてみたところ、出来ない訳じゃないようですが
いちいち手順踏むのもめんどくさい感じで…。
そこらへんは、今もMTに軍配が上がる部分なのでしょうか?
321 名前:Trackback(774) :2008/07/14(月) 08:39:23 ID:QvRPpF3/
>>320
WordPress-MUというマルチユーザー版があるからWPでも複数ブログは可能。
必要な機能によってはMU版が適していない場合も多い。そういう場合は
Drupalあたりがオススメだ(Nucleusも複数ブログを持てるが、作りが古い、
開発が止まってるなどの理由で今から移行するのは勧められない)。
WordPressからDrupalはあまりキツくないが、MTへの移行、
特にMT4への移行は文化が違いすぎてキツいぞ。
332 名前:Trackback(774) :2008/07/15(火) 19:27:11 ID:ZxarSLVU
Drupal-6にEveryBlogというマルチブログモジュールが登場したから
一人で複数ブログをやりたい人はそれを使えばいいんじゃないかな。
コア機能のブログとは両立できないので、最初からこのモジュールを入れて
ブログを作り始めなければならないけど。
複数ユーザーがそれぞれ1つのブログを持てるっていうシステムは多いが、
複数ユーザーがそれぞれ複数のブログを持てるってのは、ありそうで
あんまりないね。
333 名前:Trackback(774) :2008/07/22(火) 09:59:44 ID:ZVCdb5Wg
http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1686
334 名前:Trackback(774) :2008/07/25(金) 02:13:59 ID:MpJYDLN0
>>333
そういう意味ではMTはいい競争相手だな
っていうかさくらやロリポはDBがクソ過ぎてWPは使えん
PHP化したMTでSQLite最高
350 名前:Trackback(774) :2008/10/06(月) 18:32:54 ID:Z2F0obhs
MTは4で完全にオワタ
3までは結構な数の利用者がいたし、テンプレート配布も盛んだった
しかし4になってからは利用者激減、いくらオープン化しても既に手遅れ
いくら複数ブログを作れても酷すぎるテンプレート周辺は救いようが無い
351 名前:Trackback(774) :2008/10/07(火) 08:32:24 ID:Zg2rsMZX
MT5ではMT3寄りにテンプレの構成が回帰されるんじゃないかと思う
それほどMT4で一気にユーザーが減ってしまった
逆にMT5でそこまでのドラスティックな揺り戻しがないとMTは終わる
352 名前:Trackback(774) :2008/10/07(火) 10:08:48 ID:4GE9Rtt/
MT4はユーザー少ないの?
本屋の棚にはWP本よりもMT4本の方が倍以上置いてある。
353 名前:Trackback(774) :2008/10/07(火) 11:54:28 ID:EKa0yKYC
>>351
同意だね、Wordpressが受けた理由はテンプレートが作りやすかったというのが大きい。
他のブログツールでもテンプレートの作りやすさが人気に繋がっている。
Sixはそれを無視して中二病ぶっこいたからテンプレート作者に見放された。
MT5はMT3以上にシンプルな構造に対応しないと受けない。
つかもうMTは終わりかけてる、今からでもMT4にMT3のテンプレ対応しないとマジで終わりそう。
>>352
それ売れ残ってるだけだろwww
354 名前:Trackback(774) :2008/10/07(火) 20:15:03 ID:GaWHs1EC
MT4はテンプレがデフォで軽くなってるから
MT3の頃よりは初心者向けなんだけどねぇ
3で一生懸命改造していた部分がMT4ではする必要があまりない
ただ構造が3から大幅に変わってしまって
今までMTで作ってた人が面倒で移行してないとか、
3のままのテンプレで4に上げてるから語ることがないとか
そんな感じだが
356 名前:Trackback(774) :2008/10/07(火) 20:56:08 ID:gQ3AjOcd
MTはこのままシェア下がって消える運命なの?
357 名前:Trackback(774) :2008/10/08(水) 00:05:55 ID:0LFa/l4b
企業が使うから大丈夫っしょ
その場合クレジットされないからMTで構築してるって
分かりにくいかもしれんけど
358 名前:Trackback(774) :2008/10/08(水) 11:17:03 ID:LbQbWNnk
MT4は確かにテンプレ作り難くなって初心者には敷居が高すぎなんだよな。
でも、改造OKのテンプレをインストールして画像はサーバ上の適当な場所に置き、
CSSだけ弄ってるだけで、簡単にオリジナル風なテンプレが出来上がる。
あとは少しずつ他のソースを弄って変えていって、構築エラーでたらバックアップしたやつを戻す。
あるいは弄った部分を戻すなりしていけば、かなり独創的なテンプレも作れるようになる。
そこまでいければ、かなり効率的な作りになってるんだなと分かる。
359 名前:Trackback(774) :2008/10/08(水) 11:32:32 ID:RGcGzaWG
しかしそこまで行く人は少ないからこその今の惨状
360 名前:Trackback(774) :2008/10/08(水) 20:52:31 ID:LbQbWNnk
MT4が1サーバーにしかインストールできないなんて仕様にしなきゃよかったんだがな。
つかSerene Bachのテンプレート自動作成プラグインみたいのがあればいいんだ。
色設定と画像設定、サイズ設定するだけで即座にテンプレートが出来上がる。
LifeTypeにもあったな。
つかLifeTypeの認知度が上がって日本語版が作られればMT4は完全に終わる。
複数のブログを作れるだけでなく、投稿先のブログを簡単に指定できる。
MTだとブログを切り替えるだけで20秒近くかかるが、LifeTypeはサックサク。
361 名前:Trackback(774) :2008/10/09(木) 12:34:34 ID:wWTSv8ud
MT4インストして本を3冊買ったけど、MT3.37で十分ということが分かった。
MT3を作ってくれた六長屋ありがとう。
個別エントリーを封印して、
トップページとカテゴリーアーカイブでサイト量産したら検索エンジンにひっかかりまくり。
サイトマップも自動的に吐いてくれるし、これからもMT3をこよなく愛していくよ。
374 名前:Trackback(774) :2008/11/13(木) 16:34:22 ID:29hb9Rtk
http://www.google.com/insights/
w
375 名前:Trackback(774) :2008/11/17(月) 01:28:34 ID:p7dzfS7l
いま問題なのは、自由にカスタマイズ出来て動作も軽めな
ちょうどMTとWPの中間的なモノが存在しないことだ。
ただの日記は全部レンタルでやっていればいいという考えは
「遊び」の発展としては有り得ねぇ。
低価格のサーバでもMT並みのモノがサクサク動かせる時代にならなきゃ、
今のブログのツールなんて見せかけだけの張り子の虎だ。
ちょうどMTとWPのいいとこ取りのツールを出すいいチャンスだ。
376 名前:Trackback(774) :2008/11/17(月) 02:27:39 ID:BrSSfMco
よしっ!任せた! >>375
今ならそのモチベーションで世界のブロガーと開発者を惹き付けることが出来るぞ!!
378 名前:Trackback(774) :2008/11/17(月) 12:54:19 ID:6WOudQZM
>>375
存在するけどおまえが知らないだけ
379 名前:Trackback(774) :2008/11/17(月) 16:21:51 ID:p7dzfS7l
>>378
なら教えてみろ。口だけならなんとでも言えるんだよ。
381 名前:Trackback(774) :2008/11/17(月) 17:10:16 ID:6WOudQZM
>>379
無知をさらすだけ
はずかしいからやめたほうがいいよw
そこそこメジャー系ならTypo3とかMODxとか
それ系がちょうど中間だろ
マイナー系あげたらほかにも山ほどある
397 名前:Trackback(774) :2009/01/29(木) 16:12:25 ID:RP01KJP/
ところで、MTとWPって同じ鯖で共存出来るのかね?
今はMT4.23使ってんだけど、ためしにWPをインスコしてみたい。
データベースがMySQLなんだけど、大丈夫かな?
401 名前:Trackback(774) :2009/01/31(土) 13:23:12 ID:3voFE0WU
>>397
何にも考えずに両方構わずレン鯖へ放り込んで使ってるよ
普通に使える
気になってMySQLの中身見たら、MTはmt_○○○、WPはwp_○○○と記述されてる
衝突は起こってないと思う
398 名前:Trackback(774) :2009/01/29(木) 18:47:58 ID:gXNHoKqK
データベースを複数作れるんだったらOK
400 名前:Trackback(774) :2009/01/30(金) 12:07:31 ID:umKoV9AJ
データベース一つでも共存できるでしょ
407 名前:Trackback(774) :2009/05/04(月) 23:24:23 ID:EyaSdm4C
MTかWordPressで検討中なんですが
記事を特定の条件でソートできるようにしたいと考えてて
検索してるんだけどなかなか見つからないので相談です。
例えば読んだ本に点数を付けて
楽天やアマゾンの評価順みたいに
記事を点数順にソートできないか考えてます。
そういうプラグインってないでしょうか。
408 名前:Trackback(774) :2009/05/05(火) 01:16:55 ID:ZeJG8XOW
自分でコード書けば済むんじゃね?
409 名前:Trackback(774) :2009/05/05(火) 02:29:32 ID:ar8WCPLv
つ wp-postratings
410 名前:Trackback(774) :2009/06/07(日) 17:10:45 ID:XoIM0BAA
仕事ではやっぱりWPじゃなくてMTの方が多いのかな?
フリーソフトじゃなくAdobeを使うみたいに
411 名前:Trackback(774) :2009/06/26(金) 09:39:40 ID:IjKWDIbu
>410
仕事で両方使っているけど、
デザインが上がってくる仕事(コーディングのみ)はMTの方が楽だね。
すべて作る仕事はWPにさせてもらっている。
でも最近じゃやりたいことで変えているかな・・・
使いたいプラグインがあるほうがいいし、なきゃえらく苦労するし。
使いたい機能が楽に実現できる方が良い。
そう考えると半々だね。
最近はMTのrun-periodic-tasksをCronで叩く設定をする仕事が美味しいです。デザイナー上がりのWeb屋にはむりだわなー。
391 名前:Trackback(774) :2008/11/18(火) 18:35:28 ID:xUU/vCOi
面白いなぁ、上から目線貶し合戦。