1 名前: ハンショウヅル(アラバマ州) :2009/08/03(月) 06:02:45.42 ID:NDNXqi82
―映画では、ほとんどの人がケータイでアクセスしていますよね。
ニンテンドーDSでアクセスしている子もいましたけど
細田 ひとつ大きいのはWiiやDSの敷居の低さですよね。
ゲームがどんどん難しい方向に向かう一方で、
どんな人でも楽しめるWiiやDSの姿勢がすごく素敵だなと思っていて。
ゲームが苦手な人でも気軽に出来る入りやすさは、この映画のOZにもあるんだろうなと思って。
―監督ご本人は「Wiiスポーツ」などのゲームはプレイしますか?
細田 やります。僕は、発表前にWiiを体験する機会に恵まれて、
「なんちゅうスゴい機械なんだ!」と思いました。本当に。
―Wiiリモコンを世界で最初に触ったうちのひとりですか(笑)。
細田 もともと、任天堂の宮本茂さんはうちの大学の先輩なんですよ。
Wii話になっちゃうけど、任天堂のゲームは仲間はずれを作らない感じがありますよね。
名前からして、ファミリーコンピューターですよ(笑)。
それを形にして実現するのはすごいなと思うわけです。
エンターテイメントとして成熟していくと、ゲームをやる人とやらない人で垣根ができてしまうのに。
この映画で、家族がみんなで頑張って仲間外れの人がいないようにしたかったのも、
任天堂の思想に影響を受けているのかもしれないです。
ソース
参考
http://hatimaki.blog110.fc2.com/blog-entry-1276.html
9 名前: ハンショウヅル(大阪府) :2009/08/03(月) 06:06:48.25 ID:9VI89fi3
細田守おわたな
GKが映画をフルボッコに酷評する姿が見える…
15 名前: ウグイスカグラ(愛知県) :2009/08/03(月) 06:09:26.17 ID:WRDFo4Za
「ネットでは普通の人でも世界を救う事ができる」だってよおまえら。
16 名前: カキツバタ(東京都) :2009/08/03(月) 06:09:51.74 ID:nVhvRJ6h
庵野秀明「ヱヴァンゲリヲン新劇場版はSONYの思想に影響を受けている」
「同じことばっかりやってて、面白い?」細田守が"家族肯定"に挑んだ理由
──最後に、今のアニメの状況に対して、細田監督としては、前の世代の作家にはない、どんな挑戦を試みられたのでしょうか?
細田 僕自身は、尊敬する先輩監督たちの世代に対して、なんらかの対抗意識とか、その中に食い込みたいみたいな気持ちは、ほとんどないんですが(笑)、
ただ、今のアニメって作るほうも観るほうも、誰が見ても狭まってきていますよね。その中で自分としては、「同じことばかりやってて面白いのかな?」ということは感じます。
アニメーションという手法を使って映画を作るということには、もっとさまざまな可能性があると思っています。
ところがアニメ映画というと、ほぼジブリというか、宮崎駿さんたちしか頑張っていらっしゃらない状況がずっと続いているわけで。
宮崎さんたち以外でも、もっとほかにいろんな作品ができる可能性があって、いろんなモチーフを使って作品を面白くできるかもしれないのに、もったいないですよね。
多様なアニメーション映画が、もっと生まれるべきだと思います。
最近だと例えば、ロボットが出るテレビアニメの劇場版とかさ、アウトプットが映画というだけで、実際はキャラクタービジネスをやっているだけじゃないですか。
いや、モチーフはロボットでもいいけど、せめて新作を作ろうよって思うんですけど(笑)。
そうでなければ、クリエイティブな可能性は広がらないし、アニメーション映画に与えられた社会的な使命というものを、ちゃんと果たすことにつながらないじゃないかと思うんですよね。
http://www.cyzo.com/2009/07/post_2341.html
お前が言うな
23 名前: ナニワズ(関西地方) :2009/08/03(月) 06:15:01.93 ID:zr293UkI
やっぱりクリエティブな人は任天堂を選ぶ
33 名前: サポナリア(ネブラスカ州) :2009/08/03(月) 06:19:19.18 ID:BDgrtgeo
時をかける少女って矛盾点あることに目を瞑れば結構面白かったのに
なんであんな棒読み俳優をキャスティングしちゃったの?
ちあき、お前だよお前
35 名前: ハクモクレン(アラバマ州) :2009/08/03(月) 06:22:11.27 ID:ouV/aHMo
また腐れGKの妊娠認定で叩きの被害者が出るのか…
42 名前: クンシラン(東京都) :2009/08/03(月) 06:30:02.02 ID:7GRPGD8D
2009年版ぼくらのウォーゲームだったな
面白かった
45 名前: キュウリグサ(アラバマ州) :2009/08/03(月) 06:33:02.91 ID:j3cN3k54
劇中で頑張れとか言い続けててうつ病になるかと思った
52 名前: プリムラ・オーリキュラ(神奈川県) :2009/08/03(月) 06:42:25.09 ID:WZhR//RO
でも実際ばあちゃんって何かある度電話してきて頑張れとか言うよね
鬱病の人だったら映画館出た直後に死ぬレベル
54 名前: タニウズキ(コネチカット州) :2009/08/03(月) 06:44:13.82 ID:WCfp1JRR
で?結局どうなんだよ。
サマーウォーズスレ全部見てるけど、絶賛してる奴があんまりいない。
実はまだ見てないって奴ばっかりなんじゃないのか。
面白い事は面白いのか?
59 名前: ヒヨクヒバ(福岡県) :2009/08/03(月) 06:47:46.37 ID:v9EGdijI
>>54
面白いよ。
ひねくれたアニオタならつまらんと言うかもしれんけど。
57 名前: ナツグミ(dion軍) :2009/08/03(月) 06:46:04.91 ID:8WBuc+OE
ν速の評価が悪いってことは面白いんだろうな
58 名前: ムレスズメ(千葉県) :2009/08/03(月) 06:46:27.40 ID:guhPfGuv
>>57
その可能性は毎回ながら非常に高い
69 名前: イワカガミダマシ(長野県) :2009/08/03(月) 07:00:23.05 ID:KH0w+wb7
つーかこういう監督って声優使わないよね
アホだろ
アニメには過剰演技じゃないと合わねえよ
74 名前: ヒマラヤユキノシタ(dion軍) :2009/08/03(月) 07:04:03.02 ID:0mgFCxpV
上手けりゃ誰でもいいけど
タレントのボソボソ声なんて自然(笑)でも何でもねぇ
76 名前: オオヤマオダマキ(東京都) :2009/08/03(月) 07:10:30.27 ID:BM2xcXVW
>>74
ポニョとショタはうますぎてびっくりしたわ
78 名前: アマナ(埼玉県) :2009/08/03(月) 07:12:50.04 ID:4bpCoMLJ
へったくそなタレント声優は好かんけど
ポケモンの三輪あきひろはただの子供向け映画の格を上げてる感がすげえ
79 名前: ハンショウヅル(千葉県) :2009/08/03(月) 07:17:18.12 ID:Y1hypJtl
主役とヒロインに声優を起用しなかったのだけは評価できるな
86 名前: クンシラン(東京都) :2009/08/03(月) 07:31:00.08 ID:7GRPGD8D
カズマが終盤まで女の子だと思ってハァハァしていたのに
88 名前: ダイアンサステルスター(アラバマ州) :2009/08/03(月) 07:31:23.73 ID:q5MOTPgY
>>86
あるある
99 名前: シデコブシ(ネブラスカ州) :2009/08/03(月) 07:56:33.49 ID:8wUjZFgq
>>86
俺もだちくしょう
タンクトップ着ている女の子なんて素晴らしいじゃないか
104 名前: シキミ(ネブラスカ州) :2009/08/03(月) 08:01:42.41 ID:ols1TVam
何でまともな声優使わないのか
105 名前: シバザクラ(埼玉県) :2009/08/03(月) 08:04:09.60 ID:YwEsKE0O
声優じゃなくても、時かけの真琴は良かったじゃん。あのおっぱいちゃん。
144 名前: ヤマシャクヤク(東京都) :2009/08/03(月) 08:43:01.27 ID:R8jQUmsV
分析するようなアニメじゃねえじゃん
ただのホームコメディドラマにあーだこーだリアリティがあーだこーだってアホだろ
公開初日か次の日に観に行ってしまうくらい超期待してたくせにw
予告で言ってたこととたいして変わらん内容だろ。何をいまさら
170 名前: 桜(コネチカット州) :2009/08/03(月) 09:38:31.88 ID:zAmMhlGk
ウォーゲームと違うのは、親世代にも危機意識を持たせたことだよね
子供たちだけが世界を救うんじゃなくて、親も協力する
中盤までの意識の違いも上手く表現できてて面白かったよ
174 名前: ヒサカキ(長屋) :2009/08/03(月) 10:09:10.84 ID:lGf5HcqJ
あえて言うが、ああ言うレベルなら逆に親が協力しないほうが良かったんでは?
それどころか実は敵だったとか。ホームドラマと同じでサプライズがまったくない
だったらホームドラマを見てるほうがお目当ての人がもっと上手い演技をしてくれる
181 名前: ローダンゼ(東京都) :2009/08/03(月) 11:53:48.43 ID:XM+0MTDM
釣りバカみたいな、邦画特有のヌルさとコメディ分が交じり合った良作。
俺マジで批評しちゃうよ?みたいな斜に構えたオタには向かない映画だな。
そういう人はエヴァでも見て棲み分けすべき
196 名前: アザミ(不明なsoftbank) :2009/08/03(月) 12:55:59.51 ID:b59X7vp9
アニメ声好きや凝った設定のアニメが好きな人には合わないよ
202 名前: ピンクパンダ(関東・甲信越) :2009/08/03(月) 13:04:41.87 ID:bBzGKE2N
カズマきゅんかわいすぎるから絶対見とけ
203 名前: ローダンゼ(東京都) :2009/08/03(月) 13:07:09.14 ID:XM+0MTDM
>>202
何で女声の声優使うんだよって感じ。
「女声優の出す男声」じゃなくて「女声優の出す女声」だから混乱しまくったぜ
造詣は好きです
204 名前: アマナ(東京都) :2009/08/03(月) 13:08:30.06 ID:GSVRZB+U
普通に面白かったけどテクニックで見せられただけで
作り手としてこういうのをやりたい!的情熱みたいなモノは感じなかったな
ウケようとして綺麗に作りました的な感じ・・・今の任天堂と近いと言えばそんな辺りかな
205 名前: オオヤマオダマキ(アラバマ州) :2009/08/03(月) 13:08:32.58 ID:Wv4TtLou
細田はおじゃ魔女の演出見たら凄いと思ったんだけどなぁ
駿に認められたぐらいだから実力はあると思うし、あと必要なのは優秀なプロデューサーか?
211 名前: ミゾコウジュミチノクコザクラ(東京都) :2009/08/03(月) 13:14:04.09 ID:9VWfRB88
>>205
ああわかる気がする
なんか垢抜けないというか
219 名前: ピンクパンダ(関東・甲信越) :2009/08/03(月) 13:26:37.20 ID:bBzGKE2N
今作は単純に、一般用にウォーゲーム作り直した感じだな
本領はこれ以降に期待って感じじゃね
しかし時かけの時も思ったが「もうヤッたのか?」みたいな発言はいらないんじゃないかな
224 名前: オニタビラコ(岡山県) :2009/08/03(月) 13:52:57.47 ID:qfZPl8vo
あの主人公さ、時かけの女主人公てかヒロインと同じような立ち居地かとオモタ
だって似てるし、女の人の声みたいじゃん。
でも予告みたら別のヒロインBがいたので悟った。
レズ物か。やるな細田、回りに回ってそこに逝き付いたのか。許す
238 名前: ハチジョウキブシ(福井県) :2009/08/03(月) 14:30:00.67 ID:gYBhHfGi
明日にでも見に行くかな
一人で・・・
240 名前: ローダンゼ(東京都) :2009/08/03(月) 14:34:49.35 ID:XM+0MTDM
>>238
なるべくオタに染まってない人と一緒に行った方が楽しめるぞ
オタ映画として観にいくと肩透かし気味になりそう
248 名前: ハナズオウ(コネチカット州) :2009/08/03(月) 15:01:35.47 ID:WbIA7o8p
カズマは女なんだろ?
信じてるから
250 名前: ハンショウヅル(東京都) :2009/08/03(月) 15:03:22.64 ID:auQHyMyk
>>248
はあ?あんな可愛い子が女の子なはずがないだろうがよ
273 名前: キクザキイチゲ(コネチカット州) :2009/08/03(月) 17:34:21.41 ID:D/KAEes+
カズマが主役であり、ヒロイン。
294 名前: シキミ(岐阜県) :2009/08/03(月) 19:35:15.00 ID:2XRAsexm
カズマが女の子じゃなかった時点で終わってた。
全く予備知識持たずに行ったから、普通に女の子だと思ったのに!
オレのハアハア感を返せ!
295 名前: マンサク(関西地方) :2009/08/03(月) 19:36:29.12 ID:fJ51WU/k
俺普通におもしろいと思ったがなぁ
ここの奴は俺はアニメを見る目があるみたいに思ってるやつ多そうだな
こんなこと言われるとたたかれそうだが
301 名前: キクザキイチゲ(埼玉県) :2009/08/03(月) 20:17:51.10 ID:y3EQng9N
304 名前: タチツボスミレ(埼玉県) :2009/08/03(月) 21:01:27.02 ID:I8vUmvub
ぱっとみカズマは女の子だと思ってたのに・・・・
そこだけが残念だわ・・・・
305 名前: ローダンゼ(東京都) :2009/08/03(月) 21:03:07.71 ID:XM+0MTDM
>>304
あれは声優が悪い
311 名前: コハコベ(神奈川県) :2009/08/03(月) 22:51:46.97 ID:7jVW4D9h
初見はエヴァより圧倒的に面白い
2度目見るならエヴァだけど
つっこみどころはあるが叩かれるような作品じゃないと思う
322 名前: ミツマタ(大阪府) :2009/08/04(火) 00:02:55.22 ID:GG2uSP2y
任天堂に一番近いのはジブリだと思うが
オタクも一般層も抱えてる
ジブリとか任天堂を毛嫌いするタイプのオタクもいるけど
325 名前: フイリゲンジスミレ(関東・甲信越) :2009/08/04(火) 00:19:59.25 ID:zcv6BTr8
>>322
全然違うよ
駿は基本を極めてる人、任天堂は先を求める企業
326 名前: ショウジョウバカマ(北海道) :2009/08/04(火) 00:25:08.87 ID:O7L7q12W
>>322
駿の先輩の小田部さんとか池田さんをはじめ
東映動画から移籍した人が何人かいたからな 今は殆ど引退してるけど
任天堂に行ってなかったら駿のジブリについていったかも
334 名前: カンパニュラ・アーチェリー(鹿児島県) :2009/08/04(火) 02:50:14.22 ID:Ji27BU3S
カズマが登場した瞬間また女の子なのに男の子と勘違いして云々パターンかと思った。
数時間後むしろ男の子であることを神に感謝した
337 名前: 桜(滋賀県) :2009/08/04(火) 03:12:41.59 ID:ncpTzE4c
知人が絶賛してたので見に行ったがおもしろかった
いい作品だよこれ
少なくともエヴァ新劇よりも新鮮さがあったよ
これに比べるとエヴァは埃まみれで古くさいわ
やっぱエヴァは前時代の作品だわあれ
343 名前: フイリゲンジスミレ(関東・甲信越) :2009/08/04(火) 03:35:09.40 ID:zcv6BTr8
カズマは女の子でいてくれと途中まで思ってた
最終的にどうでもよくなった
368 名前: ムラサキケマン(東京都) :2009/08/04(火) 09:10:28.10 ID:Y1pn7xpB
まあ普通程度に面白かったって感じ
この人の映画は普通にとか無難にとかそういう印象のが多いね
凡作。
381 名前: プリムラ・オーリキュラ(dion軍) :2009/08/04(火) 12:21:40.20 ID:x/tBu34Q
まあ不感症の萌え豚どもには不満が残る映画だっただろうなぁ。
見てないけど、落ちまで予想ができるような内容
これが面白いとか終わってるな