1 名前:Name_Not_Found :04/01/13 18:42 ID:???
漏れが最初にサイトを作った時は、鯖はgoo簡単ホームページでした。
HTMLもロクに書けなくて、その後Naverに移行し、
今となっては恥ずかしいですがTableレイアウトで喜んでました。
んで、Tableレイアウトが駄目だと知ったのは初めてこの板を見たときでした。
ここの住民の皆さんはどんな感じでしたか?
8 名前:Name_Not_Found :04/01/13 19:32 ID:???
漏れが最初に作ったサイトは7年前だな。
初めてPCを買った年で、
プロバのウェブスペースにワードで作った1ページのサイト。
1ヶ月もしないうちに放置してしまったんだが・・・
3年前、突然また作りたくなり
今まで放置することもなくマターリ運営してる。
振り返ってみるとそれなりに懐かしいもんだが・・・
ジオシティーズの “お手軽ホームページ。” みたいな凄いHTMLを自動で吐いてくれるのを利用してました。
その後、知り合いから色々聞いたりして手打ちするようになり、今現在に至ってます。
12 名前:Name_Not_Found :04/01/13 20:25 ID:???
最初はfreewebだったよ。iswebになってから放置してるんだけど、あのアカウント生きてるのかな。
13 名前:Name_Not_Found :04/01/13 21:15 ID:???
>12
おお、仲間。
最初はタグ打ちで精一杯でFTPなんて何のことかわからなかったからな。
ファイルマネージャ(だっけな?)でうpしてたな…。
16 名前:Name_Not_Found :04/01/13 23:16 ID:???
最初はWordで書いてHTML化してたなぁ…
リンクが上手くいかなくてHTML弄った記憶がある。
marqueeとリンクを組み合わせてゲームもどきを作ったっけ。
23 名前:Name_Not_Found :04/01/14 03:05 ID:???
Yahoo!の検索窓をトップページの一番目立つところに設置してました。
当時、HTMLも何も知らない自分にとって、ホームページからYahoo!の検索結果がダイレクトに
表示されることにかなり満足してました。
25 名前:Name_Not_Found :04/01/14 08:38 ID:???
>>23
漏れもYahooの検索窓付けてた。
しかも付けてた理由が
『このページの閲覧者がこのページをデフォルトにしてくれる』ように。
IEたちあげたら最初に俺のページを開け、という
今言うのも恥ずかしい事やってますた。
26 名前:Name_Not_Found :04/01/14 13:19 ID:???
名前入力→**さんは何回目のご訪問です。
29 名前:Name_Not_Found :04/01/14 19:37 ID:SN7DjdRe
超級ど下手なイラストを展示してました・・(´д`)/
39 名前:Name_Not_Found :04/01/15 06:16 ID:???
初めて作った時…激重の写真を背景にしてたっけなぁ…。
表示されるまで、レイアウトのれの字も知らない
コンテンツへのリンクが、装飾もなにもされずに浮いていて、
真っ白背景でダサダサ以外の何者でもなかっただろう。
未だになんだかダサイけどNE!
41 名前:Name_Not_Found :04/01/15 08:12 ID:???
Niftyserveが会員に2MBものスペースを無料で
提供してくれたと同時に作り始めました。
テキストオンリーだったので、これが埋まるまで
生きていられるのかなんて思ってました。(w
42 名前:Name_Not_Found :04/01/15 21:54 ID:???
トップページに工事中の文字だけ。
43 名前:Name_Not_Found :04/01/17 01:59 ID:???
4年前、とある同盟を運営していたのも今となっては甘酸っぱい思い出。
…忘れてくれ…
45 名前:Name_Not_Found :04/01/23 00:18 ID:???
・歴代キリ番ゲッターズページ
・ムダに沢山ある掲示板の種類
・<font size=10>
・「掲示板を荒らす人は友達のスーパーハカー(ry」
このweb製作板に出会えて良かった。ホント。
46 名前:Name_Not_Found :04/01/27 18:43 ID:???
和ジオ借りて、素材サイトやってたなぁ。
初めて"使ったよー"と言う書き込みがあった時は、感動で打ち震えたよ。
今思うと、あんな下手な素材使ってくれてた人がいた事が信じられんw
48 名前:Name_Not_Found :04/02/03 19:22 ID:???
初めて掲示板に知り合いが書き込んでくれた時は嬉しかったなぁ……。
椅子の上で、文字通り飛び上がったよ。
電話線の向こうには沢山の人が居て、漏れは世界への玄関を持っているんだ!
ようこそ! これがインターネットだ! 万歳! って。
現実では誠実な人でもネットでは豹変することがあると、骨身に染みて理解した今となっては、
リアルの知り合いにサイトを教えるなんて、リスキーなことはできませんが何か?
49 名前:Name_Not_Found :04/02/03 19:26 ID:???
>>48
漏れもリアルにはサイト教えてない。
なんか嫌でしょ?
掲示板とかで自分のキャラが変わるの見られると。
50 名前:Name_Not_Found :04/02/03 20:31 ID:DEOcxEyy
なんか良いスレだなあ・・・。
初めて作ったのはジオで、掲示板はTカップを使っていました。
そのときは「俺はなんて凄いんだ!HPをつくったぞ!」と
ほとんどがレンタルなのにおもっていました。
アクセス数は1日20程度で掲示板で書き込んでくれる人と
話すのが毎日の楽しみだった。
そんな俺ももう17歳。そろそろ総理大臣になりたいお年頃。
結局HTMLをケツにはさんでお母さんにチョコエッグをあげました。
59 名前:Name_Not_Found :04/02/04 19:12 ID:RXx/EbbC
意味の無いフレーム
画像つかいまくり
エンター>TOPの2度手間してた。
文字が下から上がって来たり
JAVAの花火がどーんとおでむかえ。
右クリック禁止スクリプトに
リンクは多いほうが良いだろうとありとあらゆるものをリンク。
自作のフラシュをindexに貼りつけ。
恥のすべてをやり尽くした。
64 名前:Name_Not_Found :04/02/05 03:18 ID:???
メインコンテンツは掲示板とチャット、
リンクはジャンル無関係に相互が前提という、
当時の典型的な厨サイトだったな。
扱う元ネタのおかけで、hot数はそこそこあったけど。
あの頃の常連さん、どうなってるんだろうと、このスレ読んでて思った。
67 名前:Name_Not_Found :04/02/05 12:13 ID:???
今日発見してものすごく恥ずかしくなった。
意味なくjavascriptで電卓がついてたり(足し算しかできない)
リンクは意味のないページばっかりだし。
作ってから5年たっているのに1000ヒットないし。
自己紹介文は身内ネタの全然おもしろくないものだし。
82 名前:Name_Not_Found :04/02/06 17:48 ID:???
800×600の背景画像。
自分のPCでは上手く表示されてて満足してたけど、
友達の家で見たら画像がくり返されていてショック!
重いし格好悪いし、あの頃の自分は何考えてたんだ……
97 名前:Name_Not_Found :04/02/10 01:03 ID:???
4年前初めて作ったサイトは、背景ほぼ原色の青でテキストリンクオンリーの
ブリンクタグ多用、画像無しの非常に目に優しくないサイトだったのを今思い出した。
載せてた小説は、内容はともかく、フォントサイズ4の左揃え。
今考えると激しく読みにくい。
当時はアレでよかったんだと思ってたんだから恐ろしい。
マージンタグを知った時は正直、快哉を叫びたい気持ちだった。
98 名前:Name_Not_Found :04/02/10 10:00 ID:???
>>97
マージンタグ……
118 名前:Name_Not_Found :04/02/12 20:32 ID:???
改良を重ねつつ、今も使っているけど、改良は大変だった。
<font face="平成明朝">とか平気だったし、改行は<p>と思ってたし、機種依存文字あり。。
4年経ったらそれで飯食ってんだから、不思議なもんだよ。。
122 名前:Name_Not_Found :04/02/23 19:12 ID:???
初めてのサイトは和鳥。
あんときゃMIDI鳴らしたり、ステータスバーに文字流したり、
トランジョン効果がcool!!なんて思ってたり、
一人称がオイラだったり、marqueeは乱用してたし
挙句の果てには2ちゃん語使いまくってました。
…書いてても恥ずかしい!!
125 名前:Name_Not_Found :04/02/25 14:31 ID:???
初めてサイトを作ったとき、トップ画像がbmpだった
ハズカシー
126 名前:Name_Not_Found :04/02/26 00:54 ID:???
>>125
ワロタ
142 名前:Name_Not_Found :04/03/23 01:03 ID:DedBAEv8
サイト作ったはいいが宣伝するのがめんどくさくて
半年ほど自分一人だけでカウンタ回してた。
でも更新は毎日してた。何がしたかったんだろう
143 名前:Name_Not_Found :04/03/23 08:29 ID:???
>>142
や、俺もそんな感じだよ。今も。
作るのが楽しくて、見てもらうのはどうでも良いんだよなー。
完全Gサイト。
144 名前:Name_Not_Found :04/03/23 12:58 ID:???
>作るのが楽しくて、見てもらうのはどうでも良いんだよなー。
そうそう! 公開前にローカルでチェックしてる時が一番面白い
191 名前:Name_Not_Found :04/04/08 17:50 ID:???
あれだな、ホームページって身内に教えず、知らない人に公開する形にすると
性格がどんどんかわっていくな。というか外面と違う自分が生まれる。
昔のページ見ると、え?俺ってこんなしゃべりかたするっけ?ってさ。
初心者「みんなきてねー(^o^)」「がんばって更新します」「○さん書き込みありがとう!」
数年後「○月△日、今日も書くこと無いですナァ(゚д゚)」「○月△日、一日暇だった」
今「閉鎖しました」
230 名前:Name_Not_Found :04/04/11 00:39 ID:???
高1なりたての頃に初めて作ったHP。
ヘタレ絵が数点あるだけの糞サイトだったが、当時はですごく気に入ってた。
ヤフーに登録申請するも、放置される。
切れた俺はメールフォームに「差別はしないでください!!」と入力して送信しまくった。
キチガイだ。氏ね昔の俺。
高2になってFLASHに手を出し始める。
その時、流行してた「フラッシュサイト」なるものを作って公開してみたところ、
何故か好評で、とある雑誌に掲載されることになった。
ほぼ初めてのFLASH作品だったので、
どうせ隅っこに小さく載る程度だと思ってたのだが、その雑誌を見て愕然。
でかでかとコーナーのTOPに1ページも使って載ってやがる。
次ページには某DIVE様とかの神サイトがぞろぞろと(小さい)。
その後、なんか鬱になってサイトは閉鎖したんだけど、
未だにあの時、編集者がどんな気持ちで選んでくれたのかがわからない。
270 名前:Name_Not_Found :04/04/20 20:46 ID:???
初めて作ったサイトは「タグメール講座」とかやってました。
携帯のバグを利用してメールで一部のHTMLを有効にできるアレです。
悪戯に利用できるものは「裏タグ」とか言ってパスワード制にしてました。
「パスワードはキリ番・ゾロ目をゲットした人に進呈m(_ _)m」
「引用・転載はしないでくださいね(^-^)」(自分は全て引用)
香ばし過ぎます。
当時はパソコンを弄った事がなく「携帯は何でもできる!」
「魔法のiらんどは凄い大きいサイト!」「裏タグ=アングラ!」
と思っていました。今でもそのサイトは残っています。
更にその後色々あったんですが、思い出したくもないです。
鬱。
283 名前:Name_Not_Found :04/04/29 12:45 ID:???
リア厨の時、とある野球チームのファンサイトを作った。
右も左もわからぬまま、他のサイトもみて勉強したほうがいいよな〜と
思いつつ見て回っていたら、同級生で同じチームのサイト運営してる香具師ハケーン。
馴れ馴れしく掲示板に「同じチームのファンじゃん!俺のも見てよ!てか、相互(ry」
と書き込んでた。
で、しばらくたって気づいたのだが、
彼のページはやふーはもちろん、雑誌などにも掲載されていて、
おまけに地元の新聞でも顔写真つきで掲載されたことがあるんだそうな。
一日のヒット数なんてハンパじゃなかった。
その管理人は2ちゃんねらーではなかったようだが、2chではなぜか叩かれてた。
(2chで叩かれてたこと自体、当時は「すげえ」とおもてた)
とにかくコンテンツも充実してたし、とても同じリア厨とは思えなかったなあ。
そのサイトをまんまパクったサイトとかもでてきたし。
凄かった。尊敬してた。てか、いまでも尊敬してる。
漏れはこつこつサイトを育てて、やふにやっと登録されて、3年ぐらい運営してサイト閉鎖。
ま、工房になって忙しくなったり、なんかしらんが厨なファンが急に増えてうざかったから。
もうその管理人とも一生かかわらないんだろうなー、なんておもってたら・・・
なんと一緒の高校ですた。
284 名前:Name_Not_Found :04/04/29 12:53 ID:???
良い想い出じゃん
285 名前:Name_Not_Found :04/04/29 12:55 ID:w3EYoh4x
うむ
286 名前:Name_Not_Found :04/04/30 09:21 ID:???
友人にホームページってどうして作るのって質問を受けたので例として作って
すっかりはまってしまいはや8年。まだネスケしかなくてやっとこせ9600bps
の遅っそいダイアルアップでしこしこ作ってた。
この頃は英語サイトを作ったらそちらの方がアクセスが多くて海外に友人が出
来まくったが、その内日本語サイトが忙しくなって英語サイトは閉鎖しちまった。
でもそのときの友人は今も残っているのがうれしい。あの頃に戻りたいなあ。
293 名前:Name_Not_Found :04/05/01 18:27 ID:???
まんずスペース借りて2年放置した
294 名前:Name_Not_Found :04/05/01 18:29 ID:???
>>293
不覚にもワロタ
310 名前:Name_Not_Found :04/05/05 01:55 ID:???
そいや、オレ初めて作ったサイトで
ペイントで自作した壁紙使ってたなあ。
もちろんbmpで。
ありえない、ありえない。
311 名前:Name_Not_Found :04/05/06 03:41 ID:eC7O8EKL
初めてのサイトは学校に依頼されての事ですた。
しかも、消防のとき。
当時はまだhtmlのmくらいまでしか知らなかったと思うが、
色々勉強できるきっかけになった。
けっこう雑なページだったので手直ししたいと今頃思う今日この頃。
352 名前:Name_Not_Found :04/05/23 20:11 ID:???
俺も昔は糞サイトだったもんだ。日記のな。
まあ糞なりにシンプル志向だったんでソース以外はそれほど悪くなかったと思う。
それなりに友達もできたし、なにより毎日の日記への感想が心が打ち震えるほど嬉しかった。
今でも相変わらず日記だが、strictなHTML書いてユーザビリティ重視でやってる。
なのに書きこみは0。リピーターもつかない。
成長したからっていい結果になるとは限らないな。
知らぬが仏。今の俺は楽しんでサイトやってるとは思えない。
353 名前:Name_Not_Found :04/05/23 22:01 ID:???
>>352
禿同。
398 名前:Name_Not_Found :04/05/30 12:27 ID:???
【原文】
今から作るんだけど、なんかうざい中学生から質問メールとか来て対応に困ったなー。
どうやったらこんなに面白い文章書けるんですか?とか聞かれても答えようないし、
相互リンク依頼なんて日に60件くらいきたし。
結局2ヶ月ほど運営してカウンタが1000万回ったくらいで飽きてやめた。
広告とか張ってれば儲けられたのにな〜とか思ってちょっと後悔してる。
【翻訳】
o-o、
('A`) メガネメガネ
ノ ノ)_
402 名前:Name_Not_Found :04/05/30 13:05 ID:???
>>398
ワロタw
464 名前:Name_Not_Found :04/07/10 17:46 ID:???
何故か知らんが、広告があるサイトがカッコ良いと思ってた。
それも、トクトクみたいな上下にでっかいバナー広告が入るやつ。
始めはプロバイダの広告無しスペース借りてやっていたが、
広告が入って欲しくてトクトクに移転した。
多分、その頃馴れ合っていた人が皆デカい広告入りの無料サーバーを使っていたので、
それで、「広告が流行っている→かっこいい」と勘違いしたんだろうな。
とんでもない勘違いだな…。
465 名前:Name_Not_Found :04/07/10 17:57 ID:???
>>464
可愛いやつだな
468 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 17:56 ID:???
ブラウザにはIEしかないと思ってた。
そして、IEがクソだと知って少し世界が広くなった。
554 名前:Name_Not_Found :04/11/16 07:25:52 ID:???
俺が初めてサイトを作るときにお世話になった
サイトを二年以上ぶりに見たら閉鎖されていた。
掲示板にも質問とか何度もしていて、すごく丁寧に
答えてくれてかなり好きなサイトだったのに。
なんかすごい時の流れを感じた。
ああ、こうして人は大人になっていくんだなあ・・・(つД`)
555 名前:Name_Not_Found :04/11/16 07:28:25 ID:???
>>554
オマイが教えて君として活躍するから
閉鎖に追い込まれたのだ!
時の流れなんぞ感じてないで謝罪と賠償汁!(・∀・)
617 名前:Name_Not_Found :2005/04/04(月) 04:07:34 ID:???
パソコンにはコピペという機能があることを知らず、
とほほとかのHTML講座を見てはタグを紙に書き移して、
それを見ながらメモ帳に打ち込んでた。
618 名前:無名さん :2005/04/10(日) 17:17:07 ID:???
ドキドキした。楽しかった。
手打ちで試行錯誤したのできちんと完成した時は嬉しかった。
685 名前:Name_Not_Found :2006/08/26(土) 00:40:24 ID:???
aとhrefの間のスペースを全角にしていた。見た目には下線が有るのにクリックしても飛ばずに2日ほど悩んだよ。
686 名前:Name_Not_Found :2006/08/28(月) 00:20:49 ID:???
>>685
ワラタw
687 名前:Name_Not_Found :2006/08/28(月) 09:23:15 ID:???
「HTML タグ」で検索していたあの日……
689 名前:Name_Not_Found :2006/09/01(金) 12:45:32 ID:???
サイトにJavaScriptで時間表示して「訪問者、きっと便利に思っているだろうなぁ。
俺ってチョー親切!!」とか思っていたあの日。
690 名前:Name_Not_Found :2006/09/01(金) 20:45:44 ID:???
>>689
あるあるwww
「あなたのブラウザはIE6.0です」とかwwwwww知ってるっつのwwwwwww
716 名前:Name_Not_Found :2006/10/22(日) 14:57:39 ID:???
昔の古いノーパソを発掘した
ビルダーでたくさんウェブサイトをつくったPCだ
懐かしくて開いてみた。
Windows98の古臭いロゴ、古臭いデスクトップ画面が目に沁みる。
「it's my homepage」というフォルダがあった。フォルダ名からして若気の至りが感じられる
そこには「DB-Stadium」「幽☆遊☆ハクション」「B'zマニア」「スピッツ☆シティー」「ベイ根性」
というセンスのかけらもない名前のフォルダが並んでいた。
もちろんそれは中のサイトと同名だ。
ちなみに「DB-Stadium」というのはドラゴンボールのファンサイト。
「ベイ根性」というのは横浜ベイスターズのファンサイト。
とりあえず「DB-Stadium」を開いてみた。
当時の俺の趣味が曝け出されるようで恥かしいにも程がある。
虹色の背景、<br>タグの濫用。マウスオーバーロール画像。自己満足なパロディ4コマ漫画。
一番凝っているのが「管理人の部屋」・・・
もちろん、数時間後にそのPCがこの世を去ったのは言うまでもない
744 名前:Name_Not_Found :2006/11/28(火) 14:44:39 ID:???
初めてサイトを作ったときを思い出すマシーンどぞ
http://www.archive.org/web/web.php
745 名前:Name_Not_Found :2006/11/29(水) 21:19:12 ID:???
>>744
ブラクラ貼るなボケェ
756 名前:Name_Not_Found :2007/10/27(土) 09:45:14 ID:???
昔は初心者丸出しのデザインがクソすぎるサイトでも何故か活気があった。
今はWeb標準に準拠した、他人からも綺麗だねと言ってもらえるサイトを作れるようになったけど、
何故か活気は全くない。
何かを無くしてしまったんだろうなぁ。