1 名前:名称未設定 :2009/10/26(月) 15:50:22 ID:1j+aeETb0
おしえてくれませんか?
5 名前:名称未設定 :2009/10/26(月) 15:59:05 ID:1j+aeETb0
cnrl+option+cmd+8で白黒反転モード
これだけで君もジョブスに!
7 名前:名称未設定 :2009/10/26(月) 16:17:17 ID:XBDdHqLY0
意外とコマンドキー押しながらtabじゃない?
9 名前:名称未設定 :2009/10/26(月) 16:29:29 ID:aun1w0Ey0
じゃあ、command+escとか
ファインダーでcommand+shift+deleteとか
10 名前:名称未設定 :2009/10/26(月) 16:30:51 ID:sfd+zxUA0
Shiftキー押しながらExpose連打
オススメ
12 名前:名称未設定 :2009/10/26(月) 16:32:47 ID:hKiJ2v1r0
>>10
なぜ連打を
しかしその機能はなんのためにあるんだろうね
command+spaceとか
14 名前:名称未設定 :2009/10/26(月) 16:38:42 ID:CHL8x0T/0
非アクティブなウィンドウをcmd押しながらで、非アクティブなまま移動できる。スライドバーやその他の操作も。
クローズボタン、コントーラー状態にしたiTunesのボタンはそのまま押せる。
ウィンドウバー右上の楕円のボタンで、ツールバーをしまえる。
ウィンドウバーのアイコンをcmd押しながらで階層表示。
16 名前:名称未設定 :2009/10/26(月) 16:42:48 ID:1j+aeETb0
>>14
これは便利
デスクトップのアイコンに手が届いた
階層表示は右クリしてたよ
20 名前:名称未設定 :2009/10/26(月) 17:08:54 ID:4HZ2uoCJ0
すっかり忘れてしまったんだが、リンゴマークの出し方と
Mac板にリンゴマーク書き込むやりかた誰か教えてくれ
22 名前:名称未設定 :2009/10/26(月) 17:20:09 ID:NXz7NgaB0
>>20
shift+option+k
28 名前:名称未設定 :2009/10/26(月) 17:46:46 ID:htxLWof/0
Dockで⌘+クリックでオリジナルをFinderで表示とか
29 名前:名称未設定 :2009/10/26(月) 17:50:00 ID:htxLWof/0
Finderウィンドウ上側のツールバーに、
実はファイルでもアプリでも何でも登録できるとか。
31 名前:名称未設定 :2009/10/26(月) 17:54:16 ID:8d4rTeZ9P
ctrl+スクロールでズームイン!
33 名前:名称未設定 :2009/10/26(月) 17:57:02 ID:8d4rTeZ9P
フォルダ名に「.app」をつけるとDockに登録できる。登録したあとは.appを外す。
34 名前:名称未設定 :2009/10/26(月) 17:58:53 ID:8d4rTeZ9P
ドラッグ&ドロップを途中でやめたい時、メニューバーの上でクリックを解放すると無効にできる。
45 名前:名称未設定 :2009/10/26(月) 19:04:42 ID:fb1yrF0c0
>>34
>ドラッグ&ドロップを途中でやめたい時、
ESCキーを押すのもあり。
38 名前:名称未設定 :2009/10/26(月) 18:25:07 ID:1j+aeETb0
選択してspaseでクイックルック
プラグイン入れるとムービーの再生や画像等のプレビューが瞬時に出来るのでかなり使う
40 名前:名称未設定 :2009/10/26(月) 18:30:53 ID:8fTZicg00
調べたい単語をドラッグして選択して、⌘+Shift+L
42 名前:名称未設定 :2009/10/26(月) 18:48:18 ID:e0YTuz4i0
調べたい単語を選択して、⌘+Control+D
43 名前:名称未設定 :2009/10/26(月) 18:53:27 ID:JEfPi2Xy0
>>42
その際の単語選択には単語ダブルクリックも便利。
コマンドの代わりに右クリックからの「辞書でしらべる」でも同様の効果がある。
46 名前:名称未設定 :2009/10/26(月) 19:09:27 ID:wWSlzbyo0
control+space押して、アプリ名を入力しenter
48 名前:名称未設定 :2009/10/26(月) 19:37:29 ID:aun1w0Ey0
command+tab+Q
50 名前:名称未設定 :2009/10/26(月) 19:44:06 ID:wWSlzbyo0
>>48
全アプリを次々と終了させるワケねw
重くなってきたな〜と思ったら使ってみるわ
51 名前:名称未設定 :2009/10/26(月) 19:46:11 ID:xrBLsZq90
option+cmd+D でDockを非表示。
56 名前:名称未設定 :2009/10/26(月) 21:25:04 ID:W4CAdsRt0
複数ウインドウを開いた状態で、左上の赤ボタンを、option+click
57 名前:名称未設定 :2009/10/26(月) 21:33:07 ID:1j+aeETb0
cmd+↑or↓で高速スクロール
それにfnを付けると分割スクロール
61 名前:名称未設定 :2009/10/26(月) 23:10:01 ID:I3m/BhEB0
コマンド押しながらマウスのホイール回すと、横スクロール。
62 名前:名称未設定 :2009/10/26(月) 23:50:43 ID:8YUl9b1a0
control-shift-ejectでディスプレイスリープ
option-shift音量キーで音量を細かく変更
63 名前:名称未設定 :2009/10/27(火) 00:00:29 ID:xrBLsZq90
control+eject でコンピュータを今すぐ終了
64 名前:名称未設定 :2009/10/27(火) 00:14:55 ID:92Xq4dkm0
control+cmd+eject で問い合わせなしに再起動
65 名前:名称未設定 :2009/10/27(火) 00:38:33 ID:NobGFmDO0
この頃、知ったのは
ウィンドウ閉じるときのダイアログで保存しないがCommand+D、キャンセルがescだってことだな
70 名前:名称未設定 :2009/10/27(火) 10:01:54 ID:sxWZotyf0
cmd押しながらリンクをクリックで新規タブになる
71 名前:名称未設定 :2009/10/27(火) 10:06:35 ID:/I1bhW5V0
電源ボタンを押すと↓のダイアログが出る
「再起動」「スリープ」「キャンセル」「システム終了」
なお、再起動は「r」、スリープは「s」でショートカットできる
74 名前:名称未設定 :2009/10/27(火) 17:18:48 ID:PzoWm8160
タップ2回で1つの語句、3回で1行の文章を選択状態にできる
option+Zで全角かな
option+Xで全角カナ
option+Aで半角カナ(言語環境で半角カナにチェックしてあれば)
option+Cで全角英数
option+Sで半角英数
に変換できる
そろそろネタ切れ?
77 名前:名称未設定 :2009/10/27(火) 19:11:31 ID:ITxemEW90
Commandを押しながらだと、メニューバーの右上のアイコン類をドラッグすることができ位置を変えれる。
Spotlightは無理っぽいけど。
78 名前:名称未設定 :2009/10/27(火) 19:14:01 ID:WDtSR+sU0
調べたい語句などをそのままサファリアイコンにドラッグ。
79 名前:名称未設定 :2009/10/27(火) 19:50:34 ID:0JANKgM00
Safariのタブをドラッグアンドドロップで入れ替えられるが、
ウィンドウの外にドラッグして放すと新しいウィンドウとして開ける
ウィンドウ間でタブを移動することもできる
80 名前:名称未設定 :2009/10/27(火) 20:17:12 ID:HKdAq4yS0
ことえり
ctl + j, k, l, ;
で、ひらがな、カタカナ、全角、半角カナ
82 名前:名称未設定 :2009/10/27(火) 20:30:10 ID:lp1k4syf0
カラム表示の仕切りをoptionを押しながら広げるたりすると位置が記憶されれる
91 名前:名称未設定 :2009/10/27(火) 21:37:19 ID:KUZ5E31ci
optionキーはできる奴
ハイパーリンクを押すときに使えば対象をファイルに保存。
押しながらフォルダをドラックすれば複製。
動画があるウェブページで、safariの構成ファイルを開いて
一番サイズが大きい項目をoptionを押しながらダブルクリックすると幸せになれる。
どんな動画かは使い方次第。
94 名前:名称未設定 :2009/10/27(火) 22:24:55 ID:+lvrw8Ew0
>>91
確かにOptionは結構役に立つ。
パワポなんかで画像を大きくしたり線分の端を移動させるときにグリッドに沿わないように
動かすのにも便利。
106 名前:名称未設定 :2009/10/28(水) 09:07:34 ID:/PJlZX42P
option + ドラッグ ファイルを移動しながらコピー
control + F2 メニューバーにフォーカスを移動
control + F3 Dock にフォーカスを移動
option + command + D Dock を表示/隠す
109 名前:名称未設定 :2009/10/28(水) 11:08:07 ID:Cc0tC7Uc0
option+command+ドラッグ&ドロップ 任意の場所にエイリアス作成
利用頻度少ないけど
今いろいろ試してて気付いたけど、Finder以外のアプリのウィンドウが前面にある状態で、
option+command+デスクトップ(またはFinderウィンドウかDockアイコン)をクリックで、
Finder以外のアプリウィンドウを非表示にできるね
地味に便利かも
111 名前:名称未設定 :2009/10/28(水) 12:16:14 ID:q9+2NL3J0
変換し忘れ、誤変換の時は範囲を指定して「かな」キーを二回叩くと再変換できる
ってのは常識かな?
>>109
command+DockアイコンクリックでそのアプリをFinderで表示ってのも地味に便利
117 名前:名称未設定 :2009/10/29(木) 00:16:05 ID:pwJQelDE0
画像のアイコンをiPhotoのアイコンにドラッグすると画像が追加される
120 名前:名称未設定 :2009/10/30(金) 15:23:34 ID:yB+4+RwC0
Snow Leopard限定だとおもうけど
Expose(すべてのウインドウ)中に、
command + 1 でウインドウの名前順に並び替え
command + 2 でアプリごとに並び替え
tab でアプリごとのExpose
122 名前:名称未設定 :2009/10/30(金) 18:43:00 ID:DTSl27q+0
Finderのリスト表示でOptionを押しながらフォルダ横の矢印をクリックすると
その下の階層が全て展開される。
異なる階層に入ってる複数のファイルを扱うときに便利。
125 名前:名称未設定 :2009/10/30(金) 20:55:26 ID:XqmMKulg0
数GBの大きいファイルも即座にMacからPS3へ転送できます。
1: ルータにMacとPS3をLANケーブルで繋ぐ。
2: システム環境設定で"パーソナル Web共有"を"開始"。
3: "Sites"フォルダに転送したいファイルを入れる。
4: 同フォルダ内の"index.html"にファイルのリンクを書く。
5: PS3のブラウザのアドレス欄に、Macの環境設定の
"パーソナル Web共有"の下の方に書いてあるアドレスを入力する。
6: "index.html"のページがPS3で表示できるので、
リンクしたファイルをPS3に保存しましょう。
196 名前:名称未設定 :2009/11/07(土) 19:23:01 ID:trcGLN5l0
>>125を読んで思い出したんでコピペ
64+2 :名称未設定 [] :2006/03/05(日) 12:22:58 ID:TAd0BUZo0
写真を手軽にwebページにする方法
ハードディスク>システム>ライブラリ>Image Capture>Autmatic Tasks
のなかにある「webページ作成」に写真をフォルダごと突っ込めば
一発で作ってくれる。
200 名前:名称未設定 :2009/11/08(日) 06:36:09 ID:F3XTfUOA0
>>196
すげぇ
126 名前:名称未設定 :2009/10/30(金) 21:00:18 ID:XqmMKulg0
お気に入りのエロ画像フォルダを開く
コマンド+Aで画像を選択
スペースを押してクイックルック
フルスクリーン選んで再生押してしあわせ
127 名前:名称未設定 :2009/10/30(金) 21:12:35 ID:s7pz6oTQ0
command + shift + 3
128 名前:名称未設定 :2009/10/30(金) 21:18:48 ID:XqmMKulg0
>>127
?と思って連打してたらえらいことになったw
+4しか使ってなかった
132 名前:名称未設定 :2009/10/30(金) 22:25:50 ID:droTkLdMP
プレビューでもスクリーンショットを撮れる
135 名前:名称未設定 :2009/10/31(土) 02:11:56 ID:Lm2g04qL0
類似スレに以前あったと思うんだけど、テキストエディットなどで
車
車車
みたいに入力してcmd+A→control+1で「轟」になったのは面白かった。
ネ申
の場合は「神」になるんだよね。
136 名前:名称未設定 :2009/10/31(土) 02:58:35 ID:0hHthNSt0
適当なアプリケーションのパッケージを開いて
そのフォルダの中にエロ画像を入れておくとバレにくい
149 名前:名称未設定 :2009/10/31(土) 20:52:06 ID:5s7twYIr0
嫁に見られたくないエロフォルダには拡張子.appをつける
嫁はドザならバレる確率は低い
150 名前:名称未設定 :2009/10/31(土) 21:50:17 ID:V97SNUC/0
マカでも大概ばれないと思うよ。
.appだけじゃなく.kextや.pluginや.bundleなどバリエーションを持たせることも出来るよね。
一体何のスレだか・・・
151 名前:名称未設定 :2009/10/31(土) 21:55:16 ID:X8YTu5/fP
画像をQuickLookで開いた時Option+クリックで拡大、+Shiftで縮小
154 名前:名称未設定 :2009/11/02(月) 00:12:58 ID:8SmbM9Ar0
基本ネタだけど
ファイル選択ダイアログが出ているときに目的のファイルをファインダからドラッグするとそこの階層になる。
155 名前:名称未設定 :2009/11/03(火) 02:45:35 ID:+mrNzueF0
Finderでウインドウのタイトルをコマンド+クリック。
上の階層を表示。選択すると移動出来る。
意外と知られてないのが同様の操作はSafariのウインドウでも有効。
Winでも出来たかも。忘れた。
156 名前:名称未設定 :2009/11/03(火) 04:28:14 ID:b9FecKcS0
>>155
Safariでも使えるの知らなかった
でもタイトルバーではダメで正確にタイトルまでカーソル持ってこなきゃいけないのね
159 名前:名称未設定 :2009/11/03(火) 12:32:11 ID:P21MzJAA0
>>156
FinderやSafariだけじゃなくて、
ファイルを直接開いてひとつのウインドウで表示しているようなアプリなら
出来る事が多いね。
同じフォルダの別ファイルを探したりする時なかなか便利です。
160 名前:名称未設定 :2009/11/03(火) 13:37:16 ID:M9Q6slA70
Safariの戻るボタンなんかは長押ししてれば、そのウィンドウ、タブに対する履歴がポップアップされる。
161 名前:名称未設定 :2009/11/03(火) 13:38:14 ID:M9Q6slA70
ついでに、ブラウザで戻るはdeleteキー、進むはshift + delete。
167 名前:名称未設定 :2009/11/04(水) 23:43:56 ID:eLc9hogq0
保存する場所を選ぶときcmd+dでデスクトップを選択
有名ですかね…
180 名前:名称未設定 :2009/11/06(金) 00:57:09 ID:HlDWBHUc0
CTRL+ディスク排出キーで、システム終了のダイアログが出る。
再起動したいときとか、地味に便利。
181 名前:名称未設定 :2009/11/06(金) 08:12:00 ID:rBNMqVGj0
その状態で再起動するにはrを押す。
182 名前:名称未設定 :2009/11/06(金) 10:04:02 ID:XDcryzzYO
さらにコマンド+オプションで強制シヤットダウソ
187 名前:名称未設定 :2009/11/07(土) 12:09:14 ID:uit+kNer0
「情報を見る」はアイコンを選択した状態でcmd + iだが、
cmd + opt +iで出したインスペクタウィンドウは、その後、別のアイコンを選択すれば、反映される。
これは意外と知られていない。
189 名前:名称未設定 :2009/11/07(土) 13:58:06 ID:tA08MFGj0
>>187に追加で、
複数のファイル/フォルダを選んだ場合、
ふつうの「情報を見る」だと各々のバラで情報が表示されるけど、
インスペクタの場合は、合計の情報が出る。
CD-R等にバックアップとる時などに、ファイル容量をチェックするのに便利。
195 名前:名称未設定 :2009/11/07(土) 18:41:56 ID:04pSdCir0
control+command+I で複数項目の情報が通常のウインドウで出る
199 名前:名称未設定 :2009/11/08(日) 05:30:51 ID:mtV8bxn40
⌘+option+Dでドックを隠したり表示させたり。
207 名前:名称未設定 :2009/11/08(日) 15:39:23 ID:mDqowFk70
「wwwww」と打ち込んだからこれ半角だよね?
右上の選ぶのも面倒なんだけど、簡単に全角にする方法ない?
208 名前:名称未設定 :2009/11/08(日) 15:56:32 ID:tCwDZSgKO
日本語入力モードでw連打
っっっっw となるのでオプション+タブを数回
とか
209 名前:名称未設定 :2009/11/08(日) 16:00:01 ID:7yltE3pL0
「わらわら」と打つと「wwwww」に変換されるようにしとけばいい。
224 名前:名称未設定 :2009/11/09(月) 20:39:23 ID:LTgzvu+G0
ターミナル
sayコマンド
どうしても卑猥な単語を発音させてしまうだろう
227 名前:名称未設定 :2009/11/10(火) 07:35:13 ID:xViVwsZI0
アップルマーク>このMacについて>バージョン をクリック
228 名前:名称未設定 :2009/11/14(土) 01:13:27 ID:9M5JMAIO0
デスクトップの無選択状態からshift+頭文字タイプで
そのファイルやフォルダやアプリに。
そのまま↓↑で行き来。
command+↓でファイルやフォルダを開き(アプリなら実行)さらにcommand↓↑で中の階層移動。
基本すぎたか。
フォルダ選んで←+クリックでテキスト入力状態。
229 名前:名称未設定 :2009/11/14(土) 19:42:31 ID:LYehvsqq0
ことえりの日本語入力で、Shift 押しながら入力するとカタカナになる。
230 名前:名称未設定 :2009/11/14(土) 22:55:18 ID:Ejhime/w0
ウィジェットでカーソルを置きながらoptionを押すと消去ボタンが出る
235 名前:名称未設定 :2009/11/16(月) 20:03:52 ID:dX1MbfYU0
雪豹付属のQuickTime Playerでデスクトップの操作動画を撮れる。
メニュー>ファイル>新規画面収録
240 名前:名称未設定 :2009/11/17(火) 00:18:10 ID:k2012ISw0
さっき気がついたんだけど
システム標準カラーピッカーの虫眼鏡のアイコンをクリックすると
デスクトップから色を拾える
245 名前:名称未設定 :2009/11/21(土) 07:50:42 ID:dmyItgun0
command+フォルダをクリック で常に新規ウィンドウが開く。
option+クリック でファイルを開くだけでウィンドウは自動で閉じる。
最近愛用中
246 名前:名称未設定 :2009/11/21(土) 15:17:31 ID:XEvX+XYO0
Cmd+Control+Eject
247 名前:名称未設定 :2009/11/21(土) 19:50:23 ID:SkDTv1Vu0
>>246
これはシステム終了のショートカットだが、
スリープのショートカット(Cmd+Option+Eject)と似てて覚えられなくて、
サッとスリープさせるつもりでシステム終了させるというミスを何度もやってしまう
結局いつものControl+Ejectのダイアログを出してSってやってる俺
248 名前:247 :2009/11/21(土) 19:53:39 ID:SkDTv1Vu0
また間違えた
Cmd+Control+Eject 再起動
Cmd+Control+Option+Eject システム終了
Cmd+Option+Eject スリープ
が正解
249 名前:名称未設定 :2009/11/21(土) 20:57:58 ID:vHDyoopZ0
ちなみにshift-control-eject でディスプレイのスリープ
266 名前:名称未設定 :2009/11/23(月) 18:09:40 ID:L7UnaAmm0
なんかもうショートカットなんかあれこれ覚える気がしない
command+c,v,xしか使ってない
270 名前:名称未設定 :2009/11/23(月) 19:05:54 ID:YxoRQh/m0
>>266
さすがにそれしか知らないと長期的に損。
z s a q w が最低限だよ。
271 名前:名称未設定 :2009/11/23(月) 19:08:59 ID:Z1Rsuj4M0
検索系の
e,f,gもよく使う
276 名前:名称未設定 :2009/11/23(月) 20:24:25 ID:YyKlCSiF0
行頭に半角スペースを打っても左に詰められるけど、
Control+Option+Space
で半角スペースを打つとちゃんとスペースが空く。
「半角スペース、空いてないよー」
「半角スペース、空いているよー」
277 名前:名称未設定 :2009/11/23(月) 20:29:29 ID:YyKlCSiF0
↑、間違えた、間違えた!!
Shift+Option+Space
297 名前:名称未設定 :2009/11/30(月) 20:25:49 ID:lNRY/dVQ0
Fn+Deleteで、右側の文字を削除できる
298 名前:名称未設定 :2009/11/30(月) 21:58:09 ID:9IxhPWMs0
文字列先頭(文中)でシングルクリックで単語、
ダブルクリックで列はなくなって、今は文節。精度はいまいち。
昔はそのまま文中、デスクトップにドラッグできたかも。
cmd+←→↓↑はまだ生きてる。
こう見えても昔はすごかった。w
漢字Talkなんて聴いた事なーい。けど
302 名前:名称未設定 :2009/12/01(火) 18:41:48 ID:5swocrb00
>>298
トリプルクリックで列
324 名前:名称未設定 :2009/12/02(水) 16:12:27 ID:eFEY95H70
MacBook が無線LANのベースステーションになる。
MacBook が Ethernet でインターネットに接続している状態で、
システム環境設定→共有→「インターネット共有」にチェック
無線LANがない職場とかに外の人がノートパソコンをもってきた時とか、自分の iPodTouch 用に使っている。
325 名前:名称未設定 :2009/12/02(水) 19:27:08 ID:BjDUXS7V0
>>324
それは使えそう。情報thx。
326 名前:名称未設定 :2009/12/03(木) 04:21:19 ID:wMkxlM/f0
>>324
補足すると、MacBookにかぎらず出来る。
でも大学でやったら、ネットワーク管理責任者に怒られた。
職場等では、許可されてるかの確認とってから共有開始することをお勧めする。
342 名前:名称未設定 :2009/12/06(日) 20:05:48 ID:lEJESbl40
【Apple Keyboar アルミ使用時】
F3:Expose(全てのウインドウ)
コントロール+F3:Expose(アプリケーションウインドウ)
コマンド+F3:Expose(デスクトップを表示)
オプション+F3:システム環境設定
343 名前:名称未設定 :2009/12/08(火) 00:17:08 ID:c4zYe8WW0
>>342で気づいたんだけど
Optionと各ファンクションキーを押したら
特殊機能に対応した環境設定が開く。
画面のの明るさならディスプレイ設定、音量ならサウンド設定が。
359 名前:名称未設定 :2009/12/09(水) 17:51:29 ID:Zjkcw7wZ0
StickiesとかTextEditで、英単語入力中にescで候補の単語がズラズラ。
BathyScapheでもなる。Cocoa系のエディタなら大抵出る。
iCal,Wordでは出ない。
362 名前:名称未設定 :2009/12/09(水) 20:10:33 ID:UICil8SK0
Finderなら、一旦シングルクリックでフォルダを選択状態にして
その後選択したフォルダをshift+ダブルクリックで
ゆっくりオープンできるw
…しかし、何故こんな機能があるのかは知らないw
365 名前:名称未設定 :2009/12/09(水) 21:35:28 ID:5XFPmOkN0
>>362
きちんとレンダリングしてますよ、みたいな自慢?
373 名前:名称未設定 :2009/12/10(木) 19:41:09 ID:HyBM1vyj0
>>365
こんな記事あった
Appleで初代Macintoshの開発に携わったジェフ・ラスキンの研究によれば、画面全体
がパッと切り替わると、人間がそこに何が映っているのか認識して実際の作業
に頭を切り替えるまで、3秒から9秒くらいかかるとされています。しかし、画
面が滑らかに切り替わった場合、人間は思考を途切れさせないのでそうした
「頭の切り替え時間」がかからないことになります。また、アプリを終了して
ホーム画面に戻るときは逆にアプリの画面が画面の中央に小さくなって消えて
いくエフェクトで終了します。これも、同じように思考の切り替え時間を減ら
すための工夫です。
364 名前:名称未設定 :2009/12/09(水) 21:07:40 ID:8yiVFxWr0
Finder でファイルを選択して space はどう?
その後は例によって矢印、先頭文字、cmd、return でいろいろ。
383 名前:名称未設定 :2009/12/11(金) 00:14:13 ID:oW1HRadq0
Finderでコマンド+Fしる。
種類がイメージにする。
んでもって、暇ならスマートフォルダにしちゃったりしる。
んでもってそのフォルダをアイコン表示にしる。
簡単使いやすい画像ビューワーじゃ。
右下にスライダーなんか付いちゃってものすごい使いやすい。
集まった画像をコマンド+Aした後スペースキーしてみるがよいぞ。
434 名前:名称未設定 :2009/12/12(土) 13:21:17 ID:rW5Zmn4C0
壊れたiMacの有効な使い道を教えてください
435 名前:名称未設定 :2009/12/12(土) 13:33:04 ID:gPqupV0r0
紙芝居の枠にする
438 名前:名称未設定 :2009/12/12(土) 15:38:01 ID:9vh2Fzb/0
>>434
壊れてなくても、iMacってトレース台に使えるんじゃないか?とか
446 名前:名称未設定 :2009/12/12(土) 22:20:17 ID:VHMGQpyo0
既出かもしれんが、option押しながらクイックルするとフルスクリーンになるな。
458 名前:名称未設定 :2009/12/13(日) 18:34:37 ID:MJcIJ64m0
jpegなどの画像に文字を入れたい場合はプレビューの注釈で入れられる。
pdfに入れられるのは知ってたけど画像も入れられるとさっき気がついた。
音量調整メニューをオプションを押しながらクリックすると入出力装置を変更できる。
あたらしものに書いてあった。
スペース押してのquicklookはファイルを選択するダイアログでも使える。
10.6からだったかな。
459 名前:名称未設定 :2009/12/13(日) 19:08:10 ID:gcg5dU9J0
知らなくても損はしないと思うが
option+shift+音量調節
で通常の1/4細かく制御できる
478 名前:名称未設定 :2009/12/13(日) 23:28:14 ID:hE9f+0Ml0
opt+音量キーでサウンド環境設定開くな。
tunes 中など便利かも。
528 名前:名称未設定 :2009/12/16(水) 22:15:52 ID:suoodiD60
このスレに書くほどでも無いかもしれんが、
現行iPod用のIn-ear Headphones with Remote and Mic を
2009MidのMBPに挿すとiPodと同じ挙動すんのね。
「これをこうしたらこうなればいいなぁ」ってのがことごとく実装されてるのがすごい。
某社の歩く人とV○I○ファミリーにも見習ってほしいわ。
529 名前:名称未設定 :2009/12/16(水) 23:32:57 ID:SQHwk7I50
>>528
マジで知らなかった。
「これをこうしたらこうなれば〜」ものすごくうなずける。
作り手は当然、意識してそういう風に作ってる訳だろうから、
そういう時って相手が笑顔でウィンクするのが見えるような感じだよな。
539 名前:名称未設定 :2009/12/17(木) 14:53:24 ID:vDkH0uhA0
command キーを押しっぱなしで
メニュー右側にあることえり、時計をクリックすると
好みの位置に並び替えられる
>>528
ちょっと感動!
533 名前:名称未設定 :2009/12/17(木) 07:02:00 ID:8uWDMdcY0
じゃあ出てなさそうな小ネタ
システム環境設定の「その他」に登録されている項目を
control+クリックで取り除くことが出来る.
常識?
575 名前:名称未設定 :2009/12/21(月) 17:40:10 ID:Lj5OU5SR0
ターミナルネタだけど投下
ターミナルで
defaults write com.apple.iTunes allow-half-stars -boolean true
と入力して iTunes を再起動すると、1/2 刻みで★を付けることができるようになる
最初はいらない機能と思ったけど、この曲すごく好きなんだけど最高にはいたらないなぁ…
なんて時によく重宝する。あと、スマートプレイリストがいい感じに厳選されるのがいい
579 名前:名称未設定 :2009/12/21(月) 20:33:29 ID:h1CDdjWI0
システム環境設定にて
?ホットコーナーに「ディスプレイをスリープさせる」を割り当て、
?壁紙を「スリープを解除する時」に変更するように設定
ポインタを角に持っていく(ディスプレイをスリープ)だけで
壁紙を変更できる。ワンタッチで壁紙チェンジ
612 名前:名称未設定 :2009/12/24(木) 06:43:30 ID:8n/CIkvI0
safariで「ファイルを開く」ってボタンが有るとき、
ボタンを押すとファイルが選択出来るが、
ボタンにファイルをドラッグ&ドロップしても良い。
どうよ!
614 名前:名称未設定 :2009/12/24(木) 09:22:24 ID:fL8e6cJF0
>>612
ボタンてなに?
dockのアイコンにドロップしても良いし、ブラウザにドロップしても開くよ。
616 名前:名称未設定 :2009/12/24(木) 10:27:46 ID:FBe6z5IJ0
>>612,614
ttp://www.dotup.org/
こういううpろだとかでファイルを選択させる状況だな
ファイルのアイコンが見えてる場合なんかは
ボタンにドロップできるのはすごくらくちんだ
613 名前:名称未設定 :2009/12/24(木) 06:54:59 ID:qoU/p0Gi0
ショートカット系じゃ無いけど
ファイル(複数)を右クリック>その他>Automator>ワークフローを作成
ターミナルが使えない人も、ワークフロー一覧から選んで順番に繋げるだけで
複数のファイル名を一度の操作で指定した文字に置き換えたり
写真を切り抜いたりと、いろいろと簡単に出来ます。
623 名前:名称未設定 :2009/12/27(日) 14:26:28 ID:YMtaVQXX0
大抵のアプリの環境設定は cmd + , (カンマ)
627 名前:名称未設定 :2009/12/27(日) 16:51:23 ID:YMtaVQXX0
Macbookの上部は磁石になっているのでクリップ等を使い付箋を貼れる
lifehackerから
628 名前:名称未設定 :2009/12/27(日) 16:58:26 ID:AbI7TAHC0
>>627
あらま!ほんと!
629 名前:名称未設定 :2009/12/27(日) 18:16:44 ID:SsjLYBYL0
>>627
蓋を閉める用のマグネットかなー、便利だなーと思ってたら
うちのiMacの上部にもクリップくっついた!何これ便利!
667 名前:名称未設定 :2009/12/30(水) 22:25:46 ID:pWfHkXcU0
iTunesとかいろんなボリュームがマウスのスクロールで変えられることに初めて気づいた
725 名前:名称未設定 :2010/01/05(火) 10:19:57 ID:IkxXNCYj0
Dockのアプリアイコンにファイルをドラッグ&ドロップでファイルをそのアプリで開ける。
そのアプリが特定のファイル形式に対応していなく、ドロップを受け付けてくれない場合などはoption+commandを押しながらドロップすると開こうと試みる。開けるかどうかは別だけど。
731 名前:名称未設定 :2010/01/06(水) 00:37:04 ID:/BvGli1R0
テキストを選択して、Dock内の任意のアプリにドラッグすると
Safari→そのテキストをGoogle検索
Mail→そのテキストを本分にして新規メッセージ作成
テキストエディット→そのテキストで新規テキスト作成
753 名前:名称未設定 :2010/01/07(木) 21:19:14 ID:pBXFD+cwP
既出かもしれないけど、
テキスト編集エリアで control-t すると、カーソルの前後の文字が入れ替わる。
行末だとカーソルの前の2文字が入れ替わる。
ちなみにターミナルでシェルがbashだと
option-t で単語が入れ替わる。
(「メタキーとしてoptionキーを使用」にしてないとダメだけど)
766 名前:名称未設定 :2010/01/09(土) 03:04:18 ID:jy/QQtl+P
ウインドウを持って画面の端に押し付けるだけで隣のSpaceへ行ける
786 名前:名称未設定 :2010/01/10(日) 17:54:26 ID:RQ78rVOr0
optionを押しながらiTunesを起動するとライブラリの作成/選択ができる
788 名前:名称未設定 :2010/01/11(月) 01:43:03 ID:YcFn5zAa0
spotlight検索ではsafariの履歴やブックマークも検索できる
直接見たいサイトに飛べるのはかなり気持ち良いし
googleデスクトップを入れる必要性がちょっとだけなくなる
807 名前:名称未設定 :2010/01/13(水) 18:00:58 ID:Ub/7Fyl+0
Safariのタブバーの何もないところをダブルクリックすると新規タブが作られるのは既出?
845 名前:名称未設定 :2010/01/14(木) 22:23:27 ID:4y+OGx5A0
Finderが最前面にあるとき、Command+Shift+Uでユーティリティのフォルダが一発で開く。
846 名前:名称未設定 :2010/01/14(木) 22:40:41 ID:01xhlFFj0
>>845
アプリフォルダも、+Aで開くね。
851 名前:名称未設定 :2010/01/15(金) 02:26:43 ID:8K4CFzJL0
サファリでのページのリロードの便利な方法知りませんか?
いちいちアドレスバーの更新クリックしてるから損してる気がするんですが
852 名前:名称未設定 :2010/01/15(金) 02:39:00 ID:o8ieyICP0
>>851
⌘R
872 名前:名称未設定 :2010/01/16(土) 00:55:52 ID:HvftBQ4F0
fn + delete で Windowsとかのdeleteキーと同じ動作するんだな。
941 名前:名称未設定 :2010/01/18(月) 14:51:13 ID:guXD9JGg0
Emacsからきてるんだろうけどテキストボックスで
Control+a :カーソルを行頭に移動
Control+e :カーソルを行末に移動
どんなテキストでも使えるはず
まあcmd+矢印のほうが覚えやすいかもしれないけどターミナルで使えない
946 名前:名称未設定 :2010/01/18(月) 21:41:10 ID:FDMOf/Gi0
さっき気付いた
動画をQuickLookで再生中に一時停止
その画面をデスクトップにドラッグするとムービークリッピングができる
どんな用途に活用するのかわからないけど
953 名前:名称未設定 :2010/01/19(火) 12:44:35 ID:12DuEuDv0
QuickLook表示中にoption押したままクリックすると拡大できる
954 名前:名称未設定 :2010/01/20(水) 17:57:50 ID:2klqdNZY0
Spacesで分割画面表示中にExposéできるのな。
マウスを画面コーナーでもいける。
955 名前:名称未設定 :2010/01/20(水) 18:52:57 ID:iTK2cCYG0
>>954
本当だ、知らなかった
969 名前:名称未設定 :2010/01/22(金) 12:19:07 ID:1hjHeLHl0
Safariで長いテキストの一部を選択して、ずーっとスクロールしたあとShiftを押しながら
クリックすると、最初に選んだとこからクリックしたとこまでのテキストが選択出来る。
地味に便利。
974 名前:名称未設定 :2010/01/22(金) 17:26:38 ID:wpOPROyHP
文字列選択といえば、
テキストエディットなどのNSDocumentを使ったアプリでは
option押しながらドラッグで矩形選択ができる。
975 名前:名称未設定 :2010/01/22(金) 18:06:38 ID:OMlhx5T80
>>974
何に使うかわからないけど凄い!!!
976 名前:名称未設定 :2010/01/22(金) 18:15:28 ID:CH6lvlap0
項目1 AAA
項目2 BBB
項目3 CCC
のように書かれたテキストから
AAA
BBB
CCC
部分のみを選択できるのは便利だろ。
980 名前:名称未設定 :2010/01/22(金) 18:58:25 ID:wpOPROyHP
知ってる人には当たり前すぎてまだ出てないっぽいが、
option+;で三点リーダー「…」が出せる。
981 名前:名称未設定 :2010/01/22(金) 19:06:07 ID:Dm2YbAe20
shift押しながらウィンドウをしまう
笑顔になる
982 名前:名称未設定 :2010/01/22(金) 19:18:34 ID:NwF6uCY70
>>981
笑顔になったw
次スレ:http://newsteam.livedoor.biz/archives/51544699.html