2 名前: マイクロメータ(神奈川県) :2010/03/15(月) 10:22:03.56 ID:A4cEUOVT
はい
10 名前: 鋸(京都府) :2010/03/15(月) 10:23:30.31 ID:rtVGO1wv
そんな時代と地域に生まれたかった
11 名前: 羽根ペン(不明なsoftbank) :2010/03/15(月) 10:23:33.43 ID:umADil+w
白ワンピ、麦藁帽子、山道のバス停ってイメージはしっかりあるんだけど
どこから来たのか分からない 元ネタあったっけ
14 名前: アリーン冷却器(滋賀県) :2010/03/15(月) 10:24:32.10 ID:/70FuzRL
宮崎駿が作り出した幻想だろ
日本にそんな景色など無い
サマーウォーズのポスターはちょっと好き
39 名前: 釣り竿(東京都) :2010/03/15(月) 10:31:55.40 ID:CUm8dPXO
45 名前: めがねレンチ(dion軍) :2010/03/15(月) 10:32:54.61 ID:loU9h5+X
麦わら白ワンピの大人びた少女は男の夢
53 名前: 筆箱(関西地方) :2010/03/15(月) 10:34:29.60 ID:mv6gYbXH
夏の窓際
たたずむ猫
撫でながら風を感じる
風鈴と蝉が鳴く
そんな中で死にたい
67 名前: 釣り竿(東京都) :2010/03/15(月) 10:37:56.85 ID:CUm8dPXO
さつきを見てるとち○ちんかたくなってくるよおおおおおおおおおおおおおほおおおおおおおうううう
68 名前: 鋸(京都府) :2010/03/15(月) 10:38:33.12 ID:rtVGO1wv
いいなあ
子供に戻りたいなあ
71 名前: アリーン冷却器(東京都) :2010/03/15(月) 10:39:32.27 ID:YceJRGxu
んで奥華子の曲を聞く。最高これ最高の夏
74 名前: ペンチ(東京都) :2010/03/15(月) 10:40:05.57 ID:YkExM40w
海が見えると尚更いいなぁ
86 名前: 鏡(大分県) :2010/03/15(月) 10:42:55.68 ID:KpqdH0EM
夏は縁側だよ縁側
91 名前: カーボン紙(アラバマ州) :2010/03/15(月) 10:44:30.65 ID:kbx2+fQE
海の側の町、木漏れ日の坂道
山奥の小村、夏祭りと幼馴染
想像するだけで憂鬱になるんだけどなんなの?
94 名前: 餌(島根県) :2010/03/15(月) 10:45:56.93 ID:wATCg0Rh
夏休みは やっぱり短い
やりたいことが 目の前にありすぎて
95 名前: ゆで卵(京都府) :2010/03/15(月) 10:46:16.74 ID:5MG4JEv8
子供の頃は田舎で暮らすべきだよな
96 名前: 手帳(大阪府) :2010/03/15(月) 10:46:49.42 ID:OnrkEF9B
なんでもええからはよ夏来い。蝉。雲、Tシャツ、朝。濃い影、風、氷入り焼酎一気、雲、蝉
108 名前: マイクロメータ(関西地方) :2010/03/15(月) 10:52:44.65 ID:nIgMKFJ3
>>1
俺が一番好きな服装と情景
お前は本当にいいやつだ
白ワンピの何がいいかっていうと、そりゃあの清潔感。もうたまんないね。
私処女ですってのを前面に押し出した格好だし、適度に露出もある。
心をわしづかみにされちゃう。
さらに麦藁帽子。これも最高。白のワンピ着てるんだし、やっぱり肌も白いほうがいいよね。
まあ茶色いのがすきって人もいるだろうけど、やっぱり白い肌が一番。
恥ずかしそうに深くかぶった麦藁帽子なんてもうかわいくてかわいくて・・・。
そんな美少女が似合うのは、やっぱり田舎ののほほんとした日常。
せみの声、素晴らしいね。あとは流れる雲ってのもあれば最高。
111 名前: 羽根ペン(catv?) :2010/03/15(月) 10:53:33.78 ID:aWjO/w9u
124 名前: ボールペン(大阪府) :2010/03/15(月) 10:56:13.03 ID:JMAc9dnk
131 名前: 砥石(群馬県) :2010/03/15(月) 11:00:11.82 ID:/rqUrBEV
夏の葬列
154 名前: げんのう(catv?) :2010/03/15(月) 11:05:56.06 ID:udqgp37l
160 名前: 偏光フィルター(東京都) :2010/03/15(月) 11:08:40.86 ID:I64McTt3
178 名前: 鏡(大分県) :2010/03/15(月) 11:13:55.64 ID:KpqdH0EM
164 名前: やっとこ(大阪府) :2010/03/15(月) 11:09:40.71 ID:rdwTEeCc
169 名前: ロープ(東京都) :2010/03/15(月) 11:11:26.38 ID:C3TRQD5n
つくづく二次には勝てないんだなと思う
171 名前: 手枷(京都府) :2010/03/15(月) 11:12:28.80 ID:8s0pNQSW
>>1
ひまわりと蜃気楼はどこにいったんだよ
70 名前: 蒸発皿(西日本) :2010/03/15(月) 10:38:55.11 ID:+8kyycMR
サナトリウムって何か知らないけどいい響きだよね
179 名前: 紙(東京都) :2010/03/15(月) 11:13:56.95 ID:C/1CwVr+
白ワンピ黒髪長髪麦わら少女が
いつの間にか想像の中の田舎の象徴になりつつも
なぜか死の匂いから逃れられないのは
元祖たるサナトリウム文学の呪縛
夏とその終わりが舞台なのは少女の生命力の比喩
だからそこにバスは来ない
190 名前: カーボン紙(福島県) :2010/03/15(月) 11:18:16.37 ID:NRlUZ8RZ
>>179
姿がまんま儚さと純潔と危うさの象徴だしな
186 名前: 定規(アラバマ州) :2010/03/15(月) 11:16:27.31 ID:9p7xk7zD
>>179
それだ
永遠の定番どころか
むしろ田舎の夏のやり切れなさや閉塞感を連想して
避けたい感じがしてたのはそれだ
220 名前: カーボン紙(福島県) :2010/03/15(月) 11:27:32.93 ID:NRlUZ8RZ
>>186
基本的に最後死ぬからな
楽しさの後の急速な寂しさ、祭りは永遠には続かず、蝉も秋を前に居なくなる
白いワンピースは純潔、長い髪は儚さ、麦藁帽子は子供でも大人でもない中途半端な危うさ
よく出来たモチーフだよなぁ
225 名前: ボンベ(愛知県) :2010/03/15(月) 11:29:25.80 ID:VBy3FjYv
バスというのはどこからかきてどこかへいくという象徴。
その「どこか」というのは決まっていない。というかそもそもない。
現実離れしたところから現実離れしたところへ行く必要があるから。
そこにたたずむ少女というのは女でも性の対象でもない。
この世に存在しては行けない清純すぎる……ってキモイのはこれ書いてる俺か。
229 名前: やっとこ(大阪府) :2010/03/15(月) 11:32:17.24 ID:rdwTEeCc
バスはサナトリウムと反対の意味の自由の象徴ではないか
永遠に来ないバスを待っている
201 名前: 吸引ビン(宮崎県) :2010/03/15(月) 11:21:52.57 ID:u0MuaisI
娘が出来たら麦わら白ワンピを着せよう
214 名前: 鉛筆削り(dion軍) :2010/03/15(月) 11:24:53.77 ID:dTW+bFku
町が一望できる丘とかでもいいな
俺の散歩は人気がない丘と海岸へ行くことが多いが
まさにそんな妄想してるわ
いるのは犬の散歩してるオバサンくらいだけども
218 名前: コンニャク(catv?) :2010/03/15(月) 11:26:33.23 ID:wLZf/s48
244 名前: 筆ペン(dion軍) :2010/03/15(月) 11:37:29.66 ID:MB4K6G3M
ああ、死にたくなるな・・・
247 名前: スターラー(北海道) :2010/03/15(月) 11:38:31.47 ID:ZdP/UWyG
263 名前: 鍋(四国) :2010/03/15(月) 11:45:00.44 ID:b4Gecti8
夕方くらいにすすきが風でザワザワ鳴ってるのも胸が苦しくなる
264 名前: 鋸(大阪府) :2010/03/15(月) 11:45:24.94 ID:R+p7cqkZ
265 名前: ボンベ(愛知県) :2010/03/15(月) 11:46:05.14 ID:VBy3FjYv
>>264
うめぇww
332 名前: カーボン紙(catv?) :2010/03/15(月) 12:43:37.92 ID:IRYNSVlD
死にたくなるからやめろ
376 名前: 落とし蓋(アラバマ州) :2010/03/15(月) 13:59:23.10 ID:+foa8ovv
最近は部屋に篭ってばっかで季節感あふれる体験をしていないなあ
でも暑いのに用事もなく外に出るのは嫌だし
遊ぶために外に出かけた子供時代ならではの美化されたイメージがあるな
379 名前: 上皿天秤(東京都) :2010/03/15(月) 14:04:05.91 ID:8oOEigOP
情景を重視するのが男で
情景の中心に自分が居ないと嫌なのが女
410 名前: サインペン(アラバマ州) :2010/03/15(月) 15:07:14.03 ID:ZeRdZRPe
なんかこのイメージを想像したらすごく嫌な気分になった
もう今日は家から一歩も出れそうにない
418 名前: 駒込ピペット(アラバマ州) :2010/03/15(月) 15:21:08.69 ID:jQbzPMI8
夏
田舎
真っ青な空
でっかい入道雲
蝉の声
田んぼ
バス停
この辺の単語を見ると胸がもやもやする
419 名前: スタンド(関西地方) :2010/03/15(月) 15:23:48.23 ID:SPC0lq23
http://www.youtube.com/watch?v=kxVNqJw9z80
これ好きわ
423 名前: 蛍光ペン(アラバマ州) :2010/03/15(月) 15:35:38.73 ID:ymSzyL4A
少年の日への憧憬、満たされなかったものへの渇望かな
このなんともいえない胸の中の靄は
432 名前: 羽根ペン(大阪府) :2010/03/15(月) 16:02:59.95 ID:/EhKZNSI
446 名前: カッター(岡山県) :2010/03/15(月) 17:12:44.35 ID:EJVV5HiD
昔は白い服が日光を反射して涼しいと言ってたから夏は白い服の女の子が多くいた。
白でなくとも水玉とか。
麦わらも小学生の頃は使ってたしな・・。
448 名前: ばくだん(宮城県) :2010/03/15(月) 17:16:15.25 ID:BwQ9+U4z
オタクってこういう風景には魅かれないの?
俺の夏休みはリアルでこんな風景だったけど。
455 名前: すりこぎ(アラバマ州) :2010/03/15(月) 17:27:23.02 ID:Di8fpOT+
>>448
日本の平均的な中流の家族は、夏休み田舎に帰省するのが義務みたいな
雰囲気だったからな。それで夏休みの日記や作文の宿題で
書かされるみたいな。海や山で田舎の親戚とそうやって遊ぶ子が
圧倒的に多かったんだろう。
そこで偶然可愛い女の子を見つけたときの
子供から思春期時代までの男子のときめきみたいのが心の原風景になってるんだろうな
今の時代ではあんまそういう子供はいないかも知れない。
田舎も都会化してるし、友人と塾行ったりゲーセンで遊んだり、
親と高くてキレイなホテルに泊まって観光したり、海外旅行行ったり
いっそどこにも行かずに塾の講習に通ってたり
そういう感じなのだろう
おそらく
473 名前: カッター(岡山県) :2010/03/15(月) 17:49:29.29 ID:EJVV5HiD
子供返りと言うか、昔懐かしい感覚だな。
同じ体験をした者にしか解らない時代の共有。
解ってくれとは言わないし、解るはずもない
昭和40年代、50年代の夏休み。
477 名前: 消しゴム(群馬県) :2010/03/15(月) 18:18:34.38 ID:L7PZt+hs
/:::::::::::::::::::::::::i、::::::::::::::::::ヽ _,.、-‐ ''' "" ''‐ 、.
. /::::::::::、::::::::::::;::l__ヽ_ト;::::::::::::ヽ / `ヽ、
∠;:::::::::::::::!メ、:::::|l! オ゙ニヽ!:::::::,イ:::i , ' __ ヽ
|::::::::::::ト|r=、`ヾ' トリ;i》ソ!':::!`!レ ,、‐' _´、、、 ` -、 ゙、
',::::::::::::l!|トハ! `,゙, 、 |:::::レ/ //´ `ヾ、 i
ヽ、;::::::i ヾ'゙ ` 7´:::} / , ゙ ,、. r ,、 i _ !
l:::::゙、' ゙ ´ , '::::::::! l l ,、 | | | l l.l :l´ 〉 i
ヽ/`i‐ 、 __,/L_,.._:::l. l l. ヘヽ ! U レ゙,' ,r; ,' / ,'
ヽ::::::| ,/ン1| `''! ヾ ヽ` ''゙/ ∧゙ /
〉ァイ_/ !l ヽ ヽ l. , ゙ ,ィ_,ノ , '
,r'<ンイ ト'゙ ヾ、 ヽ、 `- ! , ', - '゙ /
/l/ 〃 レ ヽ. ゙,:::ヽ、_, ' , ' _,,.、- '´
i / .:::: ::. :::::::: ::::〉 ゙、::::/ , ゙ ̄
l ! :::: :. :::::: /::゙、 ,/ ., '
l l! . :/:::::::ヽ ,イ
l ! . . . . . . . . !:::::::::::ヽ、.ィ:::::|
l. ,゙: .: .: .: .: .: .: .: .: .゙,::::::::::::::::::;::::::|
l /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',::::::::::::::::l!::::l
,'./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.::.:::'、::::::::::::ハリ
i /::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:::.::::::゙、:ハ:/
. |/::.::.::.::.::.::.::.::.:::.:::.:::.::::.::::::::: ゙、'
/::.::.:::.::::.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. ゙、
,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. ',
i :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: '、
l ::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: ゙、
. l :::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::: ゙、
l :::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::: ゙、
. l :::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::: ゙、
l ::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::: ゙、
l. :::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::: ゙,
/i. :::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::: ゙,
. / l. ::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::: ゙,
/! l ,.r ‐┬ 、_:::::::::: ::::_;: -‐ '''T''‐ 、_ ',
/ヘ/!/ l ` ''''7‐-- ‐ ' ゙´', l ` ''ーl
. ,'〈メ' l゙ l ,' i l , -'゙
l{VΧ `フ,- / ,' .! ',_,r‐'´
lYヽ! ヽ'゙ >,' ! l ゙、
ヽ、lヽ/ヽl、l l ヽ、 _,,..、、 -! ',
ヽヾ、ヽ,l. l  ̄ ! l
ヽ、.,」 ,゙ l |
480 名前: イカ巻き(埼玉県) :2010/03/15(月) 18:22:34.59 ID:4Q3BrU7X
なんとなくジブリ映画の一部もこれに近い世界観な気がする
526 名前: 三角架(長野県) :2010/03/15(月) 19:04:37.20 ID:chghRl6u
実際には存在しないのに多くの人間に夏の情景として記憶されている。
これはあれだ。あれだな。
542 名前: れんげ(福岡県) :2010/03/15(月) 19:28:42.77 ID:xTxEdSHt
クーラーがガンガン効いてるほうが夏らしく感じるようになってきた
575 名前: 錐(鹿児島県) :2010/03/15(月) 21:26:08.33 ID:jiiJg6n2
村下孝蔵聞け村下孝蔵
こういう曲あるぞ
579 名前: ロープ(catv?) :2010/03/15(月) 21:39:12.92 ID:rmQ7jn8J
元ちとせ「いつか風になる日」
580 名前: 駒込ピペット(東京都) :2010/03/15(月) 21:41:56.94 ID:y6rpYzC9
夏影
586 名前: IH調理器(dion軍) :2010/03/15(月) 21:59:46.07 ID:EF9P2K9x
ラムがたまに近い格好してたなあ。
http://www.youtube.com/watch?v=MtROp7wlYeA
590 名前: 吸引ビン(宮城県) :2010/03/15(月) 22:15:24.76 ID:HnPgOn7C
お前らにオススメの曲
http://www.youtube.com/watch?v=Kk4oSmnVYmc&feature=fvw
http://www.youtube.com/watch?v=f9Li5BxED-c
http://www.youtube.com/watch?v=TWfDu8wH0XE
594 名前: 筆箱(長野県) :2010/03/15(月) 22:31:59.13 ID:XuPofzUb
>590
こんなのもあるよ、そのものズバリって曲だな。歌ってるのは売れる前の松崎しげる。
曲名は「黄色い麦わら帽子」1972年の曲だから、その当時からスレタイのイメージの
麦わら帽子、夏、少女等のキーワードが既に定着していた事が分かって面白いね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=IulrgZDd-Hc
599 名前: 付箋(神奈川県) :2010/03/15(月) 23:05:25.20 ID:625RjiQ6
どっちかというと
誰もいない屋根つきバス亭、近くに地蔵群、夏制服の女の子がいいな。
603 名前: 烏口(静岡県) :2010/03/16(火) 01:11:14.81 ID:QT0CWYRH
>>599
お前は分かってる
613 名前: 首輪(新潟県) :2010/03/16(火) 08:43:08.24 ID:/7WSfpaE
駄菓子屋の椅子でラムネ飲んでるのも似合うんじゃないか
75 名前: テープ(大阪府) :2010/03/15(月) 10:40:28.68 ID:mUlOhRZG
真っ青な空に真っ白な雲、正午の太陽が照りつけるバス停の傍らに、白いワンピースの少女。
しかし現実はゴミゴミした住宅街に鳴り響く近所のガキのわめき声に吠えまくるバカ犬。
空はなんだか灰色で、カーテンを閉めた部屋にはティッシュだらけのゴミ箱、汚い床に万年床。
出かける予定も無ければ彼女も居ない、友達すら居ない。
黄ばんだPCで2ちゃんねる。