1 :春デブリφ ★:2010/06/29(火) 12:04:13 ID:???0
★両元首相が応援演説…麻生氏アキバネタ全開
小泉純一郎元首相は28日、千葉県市川市で自民党参院選候補者の演説会に出席し
た。自民党について「参院ではもうちょっと野党が強くなり、民主党の横暴、独裁をチ
ェックする役割を果たす。自民党はしばらく野党で、与党ぼけを直して頑張らなければ
いけない」と述べた。
麻生太郎元首相は、JR秋葉原駅前(東京都千代田区)で自民党参院選候補者を応援。
漫画好きらしく、得意の“アキバネタ”を全開させ「映画がハリウッドなら、アニメーション
やコミックはアキバだろ?ハリウッドに匹敵するような観光名所を作ればいいと言ったら
“国営マンガ喫茶”だって。レベルが低いよね〜」と聴衆に語りかけた。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/06/29/06.html
3 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:05:13 ID:ksY+1DiB0
麻生は演説はうまい
4 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:05:15 ID:R9fxrJ+m0
麻生さん頼むからもう一度首相になってくれ〜
5 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:06:33 ID:IXiTgrI50
もう一度総理になってください...
8 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:08:13 ID:F0w+IFDg0
安倍や麻生はこうして時々見るけど、福田って今何してるの?
12 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:09:44 ID:kCOmW3Xt0
>>8
こないだ多摩動物園の檻のなかで見かけたよ。
元気そうだった。
11 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:09:27 ID:lvLyj3vBi
アニオタじゃないが、あれは評価してたんだがなあ
バカみたいな言い草で潰されちゃったな
麻生が総理だったときの安心感、もう一度あれを感じたい。
鳩山や菅じゃ不安しか感じないんだよ。
国のトップに大事なのは国民に安心感を与えること。
経済に大事なのは、金を貯めることじゃなくて、安心感から金を使わせること。
給付金みたいに1万円という微妙な金額や、エコポイントなども金を使わせる良い政策だった。
鳩山と菅は何十万円もバラ撒くけど、逆に民衆は不安を感じて金を貯め込むだけで使わない。
31 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:15:31 ID:HjohXdFi0
ほんとマスごみがひどかったからね
責任取れよな
40 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:18:10 ID:Jlhi2Zu90
民主はすぐぬふらつくから、麻生さんに戻ってもらいたいよ。
少なくとも経済に対する政策は今より全然マシだったと思うんだが…
42 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:18:39 ID:D/MJhLNjO
しかし、海外も不思議だろうなぁ…
あんなに外交と内政上手な麻生を切って、痴呆としか思えないアホポッポ、ば菅直人が総理になるんだから
51 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:21:00 ID:Jlhi2Zu90
>>42
そうだよな〜
麻生さんは少なくとも海外で恥かくようなことは絶対にしない人だよな
それでいて、ユーモア精神もある。
総理職は大変だろうけど、景気が良くなるならまたやってもらいたいな。
鳩や官では期待できない…
52 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:21:08 ID:iDGGxF9I0
すでに秋葉は観光地で、かつてのあきばじゃないからね
メイド喫茶だって、観光客・一見さん相手の所が多くなっちまったし
平日はどこにでもあるビジネス街といった雰囲気
75 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:26:17 ID:VJv+iPM40
秋葉原も妙な街になっちまったな
97 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:30:19 ID:GClgiPH7O
成田空港の近郊にアニメ、ゲーム、漫画、キャラクター商品関連の
総合ショッピングモール作れば
かなり外貨を獲得出来る気がする。
ジブリ、サンリオ、バンダイ、任天堂の関連商品とアミューズメント施設をぶっこめば
ちょとした観光名所になるだろ
105 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:31:55 ID:Xhd9H3dr0
ポケモンテーマパーク作れよ
ハリウッドなんて目じゃない
アキバじゃ土地ないから駄目だけど
108 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:32:51 ID:Uiu+AQal0
箱物批判してるけど、
海外でアニメマンガ、ゲームのコピー問題に対する対処や
海外へのコンテンツ産業の発信や観光、誰がするの?
民間レベルで対処できる範囲越えてるじゃん。一向にコピー物減らないし
こういった問題への対処するためにも行政組織を作る必用がある
当然天下り問題が出るが、それ以上の経済効果を出すことを考えると・・・
VisitJapanでも同じ事
http://www.jnto.go.jp/vjc/
秋葉にハリウッドに匹敵する〜なんてのは当たり前で
例えば京都なら日本の伝統という文句で街全体が観光名所になっている
そこへ行けばある程度のことが殆ど出来る。そういう場所はどうしても必用になる
126 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:36:06 ID:CX3cEHzbO
麻生が作りたかった「観光名所」「文化資料の保護施設」を
「国営マンガ喫茶」呼ばわりしてた奴(鳩とか)がレベル低いって事だろ、これ。
つうかマスコミが「マンガの殿堂」とか勝手に名付けて正式名称かのように
連日報道してたが国立メディア芸術総合センターが本当の名前って知ってる奴はどれだけいるんだ?
ごくまれにチラッと名前出すだけでいかにも金かけた単なる娯楽施設のように
「マンガの殿堂」「国営マンガ喫茶」との名前だけ繰り返してたがもうちょい公平に報道しろよ…
134 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:38:06 ID:Jlhi2Zu90
日本のアニメション技術は世界から評価されているよね。
各国で色々な日本アニメが配信されているのが確たる証拠。
観光目的として日本のアニメーションに関心を持ってもらうことができるなら
外貨も稼げるわけだし良案だと思うけどな〜
?一般人<?アニメファン<?アニヲタ<?廃人マニア級
せめて、アニメファンの層も支持しないと、
これは難しいんじゃないかな〜
どう考えても一般人は、アニメ=子供の見る者と固定概念を持っている。
一般人にも関心を持てる大人向けのアニメなど、
アニメ制作会社と連携して政府が主催で良品作ってから議論するのも良いんじゃないの?
作ったアニメは、入札でテレビ局に放送権利を売るなりして、
税金を投入しないで作れば誰もが納得すると思うんだが…
麻生さんの言ってることは、どんなアホでもアニメに詳しい者なら経済的にプラスだと理解してるはずだからね。
136 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:38:53 ID:qFFTwSeY0
娯楽産業の再編成がせまられている。ぜいたく品であった高級車やブランド品
が廉価版や大安売りで生き延びようとしている。逆にいえば都市部の金持ちと
その奴隷たちにしか供給されなかった商品が僻地の土着民にも供給される時代が
近づきつつある。ブランド品のアウトレットショップや大型レンタル店に並ぶ
深夜アニ芽などである。安価な新古やレンタル商品でも数がそろえば巨大な市場に
なる。さらにその仕入れ値が只ならなおさらだ。外国人参政権が認められれば本国の
海賊版が日本の地方都市に合法的にあふれかえる可能性がある。そうなる前に
地方市場を先に占領しておかないと日本の娯楽産業に未来は無いぞ。
144 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:40:44 ID:dJUmfuf70
日本だけが無から作り出せる、非常に有用でかつ安価な観光資源になったのにな
乞食生活者の母子加算に消えた
145 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:40:55 ID:xLcaqLluO
前張が新幹線売り込みに行ったろ?それと同じだ
アニメ等は一社の規模が小さいから、まず、基幹となるモノを作ろうとしたわけ
箱モノと言う変な造語に惑わされ過ぎ。さすが民主に入れる程度の民度、日本だな
166 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:44:49 ID:ltcxbiWtO
安部や福田がしゃしゃり出ないで麻生だったら今でも自民政権だったかもな〜
168 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:44:59 ID:ITahehkw0
でもこの施設の存在が、業界に人の目が行く引き金になり得た可能性は十分にあった気がする。
アニメーターの雇用環境改善、そして声優の環境ですら将来的に発展していった可能性もある。
ただ漫画、アニメを展示するだけの博物館にするつもりは無かったろうさ。麻生も。
国が運営するんだぜ?時間が過ぎれば多用なセクションが作られて運営されてたろうさ。
172 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:46:12 ID:QLfjKtvQ0
子ども手当てですぐ経済効果が出るとかパチンコ屋でも儲かればいいと言ってた民主のやることより
国内で金が回り海外でも売れるマンガの方が経済効果が出そうだ
183 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:48:16 ID:yBBFLcmAO
資源がない日本にこんな宝があるんだから利用しない手はないと思う
普通はな
209 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:53:56 ID:Taf2n4Xk0
以前、秋葉じゃない都内で偶然、麻生の演説を聴いた事があるが、
麻生が主役ではない会場だったので聴衆も「麻生も演説するのか」程度だったが、
喋りがあまりにも上手で引き込まれた。
何度も群集が大笑いして最後は握手に殺到していたよ。
生であれだけ喋れるのは天才。一度機会があれば聴いてみるとわかる。
215 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:55:33 ID:mKFBCHeH0
ほっといたら消えていってしまうサブカルチャーを保存管理しようという
考えを、マンガ喫茶の一言でけしてしまうのはどうかと思う。
まあ箱物に金をかけるならその金をメディア管理に使ってほしいが
219 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:56:23 ID:lilFnyjS0
東映太秦映画村みたいにアニメ特区つくって
アニメ芸術目指す人が集まる商業地域があれば
技術向上や観光とか底辺アニメーターの賃金問題とか解決できそうなんだけど
232 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:58:05 ID:+RE7xMeR0
麻生首相って、在任中は大きな失策もなく、彼が始めた施策は
効果があったんだよねえ。
民主党が猿真似しているのって、効果が認められているものは
結局は麻生内閣のときに考え出されたものばかり。
(だたし、民主のはデッドコピー(劣化コピー)なので、弊害が…)
なのに、(というか、「だから、妬んで」か、)マスゴミはとにかく
麻生叩き一色だった。
236 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:59:31 ID:R9LrpFTg0
社交性あったのになー。
写真とか見ても他の重鎮との笑顔がいい。
政権取りもどさなそろそろエコポイント終わるな。
255 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:04:55 ID:Kirxvlce0
観光地、ってのは強いんだよ。
フランスだってエッフェル塔やモンマルトルがあるだけで人は来る。
観光客が金を落としていく。
ルーブルのために人は来て滞在する。
大英博物館しかり。
麻生の言う漫画館は悪い発想じゃなかったと思う。
資料としての保存と、観光客…
産業として積極的に展開してパクリとかを防止していったりとか。
既存の建物を使うのはベストかもしれんが、立地とかも考えるとね。
263 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:06:31 ID:MbEILMyC0
アニメや漫画は、日本の文化として海外に定着してるからな。
実際に、日本の商社マンが海外の取引先と商談する際に
アニメについて聞かれる、と言う話を聞いたことがある。
256 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:04:56 ID:oCW+iAgH0
麻生は不運な首相だった。
内政外交、コレといった失政は無い。
100年に1度のリーマンショックにも、諸外国並みに的確に手を打った。
おかしくなったのは、その最中に経済オンチの民主党へ政権交代したからだ。
275 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:09:09 ID:hy9GcEC40
麻生氏のいいところはヲタを釣るけど自分のスタンスを崩さないところ。
ふてぶてしさとあいまって頼りになる印象があるんだよな。
TVタックルに出演した時も女の司会者の「番組見てますか?」
って問いかけに「いえ見てません」ってさらっと流したあたり好印象だった。
別に政治家は一般と同レベルにまで降りてくる必要ないんだから。
276 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:09:25 ID:/1kEogWBO
サービス良ければ国営漫画喫茶でも行きたいけどな。
国が国会図書館で管理してる貴重品とか山のようにあるだろうし、
展示コーナーも充実しそうだ。
283 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:10:28 ID:pzH8eZ1z0
日本人は優秀だからきっかけを与えてやれば立ち直ることができる、が麻生。
日本人は劣っているから大掃除が必要、が鳩山。
後者を選んでしまった日本人は劣ってたのかなあ・・・
285 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:10:48 ID:O6GG1RpGO
つべにあがってるな
おまいらいっぱい映ってるぞw
315 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:17:27 ID:oCW+iAgH0
マスコミに媚びない麻生のふてぶてしさが好きだった。
持つものを持ってるから、TVでもプロデューサーのご機嫌取り発言しない。
それが総がかりで引きずり下ろされる原因だったか。
335 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:20:16 ID:lilFnyjS0
日本人があともうちょっと我慢してたら
麻生さんが岡ちゃん化してたんだろうな
381 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:28:13 ID:CYRYILk+O
マスコミが麻生さんを降ろしたようなもんだしなあ(´・ω・`)
まわりがもっとフォローすれば鳩よりずっとちゃんと出来たはず
384 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:28:38 ID:NBBhDRjh0
他の国にとられるぐらいだったら
観光名所を作ればいいと思う
393 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:30:30 ID:RyTyhrXE0
麻生は日本から北朝鮮への物資や、あやしいヤツの渡航を禁止したからね。
これで違反したやつは日本への再入国は不可となった。
一方リーマンショックで死にそうになっていた韓国はEUに借金に行ったが
どこの国も金を貸してくれなかった。
で日本が口をきいててやるかわりに日本国に対してイチャモンをつけんな。とクギを刺した。
その後からマスゴミの麻生叩きがヒートアップしたんだよね。
437 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:43:57 ID:9ZUIYQ/70
少なくとも今の秋葉原はオフィス街一歩手前です
438 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:44:03 ID:S4sPsibj0
麻生正論。
これだけ日本はコンテンツが集まってるのに、
まったくと言っていいほど生かしきれてない。
441 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:44:53 ID:mOXVTk+f0
箱物作るよりアキバ周辺だけ著作権緩くしたらどうだろ
道路標識とか公共物をアニメぽくしたら街全体がディズニーランドみたいになるじゃないか
457 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:50:50 ID:11C9xgSyO
漫画喫茶と言う名の巨大アミューズメントパークを作れば宜しいのでなかろうか?
ネズミランドもUSJも輸入物だろ?日本の漫画、アニメを題材にして作れば良いよ
459 名前:管=政界の毒カレーおばさん。消費増税いり危険、投票したら死ぬで:2010/06/29(火) 13:51:18 ID:7SJdmqIb0
ネット主導のメディア産業・文化は既存マスコミには
敵だから潰しにかかるだろそりゃ。
音楽チャートなんてアニソンに乗っ取られてるし。
479 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:59:07 ID:cOkqdDnGO
アニメの【草の根外交】【ちびっ子外交】【文化外交】の力は測り知れないよ。
世界中の子供たちが、アニメを通して日本を識り、日本に興味を抱き、日本を好きになってくれる。
やがて彼らは大人になり親になる。
一国の中枢に入る人間もいるだろう、経済界を動かす人間も出るだろう、スポーツや文化を通して発信力を持つ人間も出るだろう。
それは、なまなかなODAや公式のそれを遥かに凌駕する【外交】であり【親善】に成り得る。
麻生さんの着想は全く、見事としかいいようがなかった!!!!
只あの人は舌足らずだった。
残念でならない。
そしてなにより許せんのは売国亡国政策を推進する民主党とそれに群がる糞のマスコミだ。
487 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:00:59 ID:d4h0fWDm0
文化的なナニで期待するとすればJプップと韓流を駆逐して欲しい事くらいかな。
メインはあくまで他国へ日本の産業を売り込んでくれ!
経団連は目先の金に目が眩んで当てにならん、麻生しかいない。
490 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:02:55 ID:kcKxZXQq0
将来への投資も無駄と言ってるのが民主党な
日本の可能性を閉じて成長を止めてるんだけどw
492 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:02:58 ID:f77hgafH0
何も考えてない頭蓋骨空っぽの首相が退陣したと思ったら、
暗くてジメジメしてて剽窃して飄々の首相に変わっただけ。
時代は傑物を求めている。
515 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:14:31 ID:oCW+iAgH0
アニメ漫画で日本を世界に売り込むのに、補強と信用があるほうがいい。
文化の平和的浸透って生半可なことじゃないが、成功すれば巨大な金に勝る。
映画のサウンドオブミュージックがヒットしたために、オーストリアはまるでナチスに
抵抗した被害者みたいに思われてしまった。
524 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:17:22 ID:f77hgafH0
文化的なものは何よりも尊いことを理解しろ。
まずくて硬いパンは量産出来ても、
薫り高く、歯ごたえ良く、驚きの味付けがなされたパンは特別の価値がある。
文化とはそういうもので、社会主義者には到底生み出せないものだ。
アニメ・マンガは日本経済をラッピングしていると言って良い。
そしてそれは、海外でも通用し、求められている。
アニメやマンガを楽しめる環境は、自由の恩恵であり、平和の象徴にもなっている。
それが日本の専売特許なら、これを盛り上げなくて何を盛り上げよと言うのか?
ミンスはマニフェスト詐欺の賠償と謝罪をしろ。
そしてすぐに消えろ。不況時に国民を弄した罪は、日本の歴史から
有罪を宣告されるだろう。
543 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:26:18 ID:oBfUYFSw0
しかし去年の夏の衆議院選挙がミンスの圧勝で終わって、
ニコ動でやってた選挙特番の最後にひろゆきが
「ネットではみんな民主の圧勝で終わってえー?って思ってるみたいだけど、
とりあえずいっぺん試しにやらせてみたら的な気持ちでいいんじゃないすか?
これでもっと酷いことになったら日本の国民ももっと真剣に政治のことを
考えることになるだろうし」
と言っていたが、本当にその通りになったな。
544 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:27:15 ID:/R5s3LA50
図書館や美術館がOKで何でアニメの殿堂がダメなのかがよく分からないな
「国営マンガ喫茶」って言葉も鳩山が選挙前に作ったネガキャン用の言葉だろ、「ネットウヨク」って言葉と一緒でさ
550 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:30:39 ID:qKueGs4s0
日本のアニメーションって
間違いなく外国人が日本語覚えるきっかけになってるよな
外人が日本語を覚える理由第1位が「アニメを日本語で見て感受したい」
になってるんじゃね?
昔は日本で仕事するって理由が1位だっただろうけど今はアニメが1位になってそう
628 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:00:13 ID:GW4oZOLX0
麻生本人も言ってたけど
箱物って言葉が一人歩きしちゃってダメになったんだよな
日本の漫画、アニメを世界に発信する拠点のようなものを作りたかったらしい
644 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:05:16 ID:XUweyeJW0
秋葉は変化する街。
今は勢いあっても、今後は秋葉でのアニメ関連は薄くなる可能性は大いにある。
あと現状、秋葉のアニメは男性向けの割合が多い。
「アニメ・漫画=秋葉」と言い切るのはちょっと素人的な発想と思うアニメ・漫画ファンも居ると思う。
最終的に観光名所を作るのも視野に入れての、専門家を集めた戦略本部をまずは秋葉に作る
とか言っておけば反対意見も弱かったと思う。
651 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:10:18 ID:/R5s3LA50
>>644
それでもメディアは反対してたと思うよ
あの時は自民党は何をやっても評価されてなかったからね
654 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:11:09 ID:EvArP364O
見に行きたかったわ
麻生さんは総理放り出してないのに放り出しって叩かれてたからな
663 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:17:54 ID:uvHL1yP/0
普通の国ならこれだけの唯一無二なコンテンツ持ってたら国が支援するわな。
679 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:25:50 ID:B5zv932W0
東京アニメセンターのショボさは異常。
UDXのあの立派なビルの外観とのギャップに、
外国人観光客もガッカリだろ…。
もっときちんとした拠点になる施設があったほうが
いいと思うよ。
682 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:28:03 ID:TglnuXC30
ハリウッドのコダックシアターなんかはロス市所有で、CIM運営だよな
シルクドソレイユをコダックシアターでやるのに市と国が30億円ボーンと融資したり、
やっぱバックアップがすごいんだよな
国が所有、助成して、民間が運営っていいと思うんだけどね
708 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:40:45 ID:VCesvPuC0
東京ディズニーランドがあれだけ人気があるんだから、日本も独自
のアニメをモチーフにしたテーマパーク作ったらうけると思うがね。
それぞれ人気漫画を使ったアトラクションは、やろうと思えば
TDLに引けを取らないと思うがね?
716 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:43:30 ID:U4HvaP/k0
日本もコンテンツ生かしてディズニーランドみたいの作って海外に売り込めれば一番いいんだけどな
ディズニーとかつまんねーのにあんだけ稼いでるんだから可能性ありそうなもんだが。
721 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:44:32 ID:Qtzz3+mlO
鳥山明に頭下げて、ドラゴンボールワールドつくればいいんだよ。
ただのキャラ人形並べておしまい、じゃなくディズニー顔負けの規模とアトラクション作ってさ。
日本人観光客も外国人観光客も毎日山のようにくるぞ。
757 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:58:33 ID:GLdqclkW0
東京にはポケモンセンターが有るからなあ。アキバ自体が観光名所だし。
京都には京都国際マンガミュージアムが有るし。静岡には実物大ガンダム来るし。
【YouTube-フランスで漫画博物館オープン 税金投入には反対意見なし】
【YouTube-浅草よりポケモンセンター? 外国人の観光】
【YouTube-Giant Gundam comes to life!】
海外の方が素直に日本の視覚文化を評価してるのは確かだね
778 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:09:09 ID:rjMiYXKr0
例の海外進出を補佐するファンドを作るって言う、麻生プランがそのまま実行されてれば
コンテンツの保護に効いて、下請けの金回りも多少改善したろうにな
日本のDVDが高いのも、国内向けで小出しでしか作れないからだし
小規模の企画でも、もっと簡単に世界同時展開が可能になっただろうに
779 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:09:50 ID:pXmBPVqIO
とりあえずアキバに限らず観光に力入れたほうがいいよね
782 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:11:58 ID:HJZ9C4zy0
>>779
浅草に行ってみてください
その考えは一瞬で吹き飛びますよ
789 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:14:51 ID:pXmBPVqIO
>>782
ここしばらくは浅草行ってないな
何かあるの?
802 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:21:17 ID:+9pYA0go0
>>789
スカイタワー効果で内外の観光客が増えてる
840 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:39:45 ID:aa9kA++C0
漫画喫茶の公共性は高いだろ
労働者の憩いの場、簡易宿泊所
食事生殖睡眠の場
情報弱者、経済弱者への紙媒体、ネットへのアクセス権の提供
ガキが遊んでるだけのだだっぴろい公園よりよほど社会への貢献度は高い
846 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:43:41 ID:Nk8+koq5O
浦沢直樹も賛成してたよ
ただ当然そこにエロマンガを置くべきだとも言ってた
それ込みで漫画だから
986 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 19:11:38 ID:NL28/ZIL0
ってか麻生さんは弱小派閥の出だったから
党内にも味方が少なかったんだな。
まあ、末期の自民だったからそういう出でも党首になれた。
不運といえば不運。時代といえば時代。
987 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 19:13:34 ID:bAX5m/Lh0
日本が世界に誇れるものは、日本食と漫画アニメなんだぞ
外人から金落として貰うにはここんとこを強化すりゃいい
海外のオタどもも、喜んで大金払うってのに・・・
民主とかマスゴミはアニメ漫画に嫌悪感持ってるから無理だな
勿体な!
794 名前:名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:19:09 ID:b+rIeQ/zO
やっぱり麻生さんが実行力もあったし良かったよ
ぱっと思いつくだけでも
定額給付金も何だかんだでちゃんと皆貰えて使ってる人いっぱいいたし、高速のパーキングエリアもあれから良くなったし
漢字言い間違いだけであんなに叩かれて本当に勿体無いと思った
中央公論社
売り上げランキング: 19329






ハコモノに終始しなくないなら、ジャニカとかをオンブズマンの中枢とすればいいんだよ
民間の厳しいチェック機構を入れれば国に任せるよりはマシな運用ができるだろうさ
あくまで素人意見だけどね