1 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 10:52:43.35 ID:/nGfxzSr0.n
育てて食うの?
3 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 10:53:29.21 ID:vH9FN1GZp.n
昔やってたけど維持が大変でやめちゃった
お店とかで鑑賞するのは好きだよ
10 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 10:58:12.57 ID:/nGfxzSr0.n
>>2
居酒屋の河エビのから揚げは大好き
>>3
まあ維持費はな・・・
でも癒しになるんじゃよー
4 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 10:54:26.11 ID:02cNPcoFp.n
エビは溶かしたから普通にアロワナとかにした
5 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 10:55:13.54 ID:6YxisBoF0.n
ミナミか全体見せてくれ
13 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 10:59:12.04 ID:/nGfxzSr0.n
21 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:02:48.23 ID:6YxisBoF0.n
>>13
メダカでテラリウムとかもったいねえ感がすごいwwww
テラリウムに会うのはパールグラミーやシルバーグラミーだと個人的には思う
41 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:14:01.74 ID:/nGfxzSr0.n
>>21
3つ目の水槽なんだが置き場的にやや脆く
水半分でできるテラリウムにしてみた そして入れたのは興味あったメダカ
まあ順番的にこうなってしまった感じw
6 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 10:55:27.45 ID:+iHwD4XU0.n
マンションとかでもできるもん?できるなら割りとやってみたい
7 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 10:56:47.76 ID:Fu6ytt8Da.n
>>6
90cmくらいまでの水槽だったら可能
19 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:02:13.90 ID:/nGfxzSr0.n
>>6
マンションなんかベランダ側に置いておくと水交換時の排水とか楽だろうな
そんなめんどうな魚じゃなければいくらでもできるよ?
でも大きい水槽は大変だから男なら水槽に使う土とか入ってても持ち運べる
60cmあたりが妥当
8 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 10:56:59.12 ID:U9Wyn6dD0.n
アピストと日淡だわ
海水やってるけどハオコゼだけ
19 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:02:13.90 ID:/nGfxzSr0.n
>>8
海水は敷居高くてなぁ〜
ショップで金具とかボロボロに錆びてるの見ると部屋に置くのは怖いw
22 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:03:26.94 ID:U9Wyn6dD0.n
>>19
そんなスチールラックに乗せなければいいだけだけどな
淡水水槽置いててもスチールラックは錆びてくるし
41 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:14:01.74 ID:/nGfxzSr0.n
>>22
極端だが淡水っててきとーにやってもできるけど
海水だと塩分濃度とかすごく難しそうなんだよなー
機材も高いでしょ? 夏場冷却するのとか
47 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:17:41.49 ID:U9Wyn6dD0.n
>>41
塩分濃度は比重計で一発ではかれるよ
まぁ塩溶かすのはちょいと時間かかるからめんどいことはめんどい
クーラーは使ってない、海で採ってきたハオコゼだし
9 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 10:57:05.93 ID:KvhHjDX90.n
ポリプテルスかわいいにょ
11 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 10:58:42.25 ID:Fu6ytt8Da.n
>>9
いいよね
餌の袋持って前に立つとやたらテンション上がって動きまくる
23 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:04:13.73 ID:/nGfxzSr0.n
>>9
魚って言うより爬虫類に見えるわ
進化しそこなっちゃったんかねぇw
12 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 10:58:49.00 ID:U9Wyn6dD0.n
23 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:04:13.73 ID:/nGfxzSr0.n
>>12
水草はなしか?
24 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:06:16.32 ID:U9Wyn6dD0.n
>>23
家に水槽8個あるから電気代浮かすためにライト使ってない
勿論水草もなし、なのに苔は生える謎
44 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:16:25.86 ID:/nGfxzSr0.n
>>24
部屋にも太陽光は入ってくるからな それが原因だろう
8個はやべえなw
どんどん増やしてしまうのは理解できるがw
俺はもう今の3つ以上は増やさん 絶対に増やさあああああん
50 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:19:09.71 ID:U9Wyn6dD0.n
>>44
庭の睡蓮鉢何かも加えるともっといくけどな
虫両爬植物なんかもたくさん育ててるし、世話で1日終わる
まぁいいんだけど
14 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 10:59:17.03 ID:BwOpYHNR0.n
普通にしてる水槽だけでも掃除や水替えが面倒だと思ってしまう俺には無理
25 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:07:19.15 ID:/nGfxzSr0.n
>>14
まあ慣れればなんてこたぁない
夏場はこまめにやらんとマズいが涼しい時期なら問題ないし
あと水槽内の魚のうんこだね
大きいのや数たくさん入れてれば水質は悪くなるのが早い
すっごく小さいのを10匹ぐらいならかなりほっぽっとける
16 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 10:59:52.94 ID:PfCEcNGM0.n
もっとグランプリレベルまでやれよ
17 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:00:20.96 ID:liZhKFvz0.n
アクアテラリウムかっけー
28 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:08:40.38 ID:/nGfxzSr0.n
>>16
あー ムリムリwww
あんなんでける性格しとらんわw
ふつーに眺めて癒されてるのがいい
あれはB型にはムリなこってすばい
>>17
いがいと簡単、観葉植物棒に固定して刺してるだけだし
18 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:01:23.18 ID:+vF98q1Q0.n
クーラー高くてかえんかったから必死で扇風機で冷やしとった思い出
33 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:11:09.33 ID:/nGfxzSr0.n
>>18
南国の人とかどうしてるんスかねぇ・・・
レッドビーシュリンプ飼いたいけど夏に弱いらしいスな
1匹もアホみたいに高いし
20 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:02:17.36 ID:U9Wyn6dD0.n
33 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:11:09.33 ID:/nGfxzSr0.n
>>20
ちょっと怖い
生餌の気分がわかった・・・
35 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:11:55.47 ID:U9Wyn6dD0.n
>>33
15cmもないぞ
30cm水槽で飼える
46 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:16:44.28 ID:+vF98q1Q0.n
>>33
まあビー買うだけなら20cm縦長の水槽で飼えば水温維持は割と簡単なほうだろ
馬鹿でかいクーラーもいらんし
26 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:07:20.34 ID:caiv15iX0.n
カメはアクアリウムに入りますか?
30 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:09:47.21 ID:02cNPcoFp.n
>>26
テラリウムじゃね?
マタマタならアクアリウムだと思うけど
44 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:16:25.86 ID:/nGfxzSr0.n
>>26
まあアクアリウムの定義ってのは水草と構図な感じでしょ?よくわからんけど。
でもここでやっても問題ないじゃない
カメに興味ある人もいるだろうし
27 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:08:00.51 ID:8dBHNHWmM.n
ネオケラトドス飼いたい
49 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:18:15.61 ID:/nGfxzSr0.n
>>27
今調べたけどエラないのな・・・
なにもんなんだ。
29 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:08:41.04 ID:6YxisBoF0.n
49 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:18:15.61 ID:/nGfxzSr0.n
>>29
何もいない水槽は夢が膨らみますなぁ
31 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:09:47.88 ID:U9Wyn6dD0.n
>>29
スネークヘッド入れたい
34 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:11:45.21 ID:6YxisBoF0.n
>>31
スネークヘッドか。レイアウトは面倒だから別水槽にあるアマゾンソード一本真ん中辺りに植えてアヌビアス適当に突っ込む予定なんだけどスネークヘッドだと水草邪魔だろうか?
40 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:13:40.71 ID:U9Wyn6dD0.n
>>34
水草を申し訳程度に入れても汚いだけだからな
CO2添加とか色々凝るならありだけど、適当に水草ドボンするくらいならない方が水槽管理とかも楽
37 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:13:04.19 ID:cR2koE3+0.n
結局発泡スチロールが一番有能だってはっきり分かんだね
39 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:13:26.68 ID:Bw4MxTz2M.n
水槽くらい縁なしの買えや
ライトはLEDかメタハラ
55 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:26:16.69 ID:/nGfxzSr0.n
>>39
縁無しかっこいいよね
何も知らんで買った最初はこれしか目に入らんかった・・・
でも地震の横ゆれには強いってばっちゃが。
これLEDです
57 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:28:34.23 ID:U9Wyn6dD0.n
>>39
縁なし高いわ
980円くらいの水槽で充分
42 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:14:49.66 ID:CUPvUATKM.n
ふぐかわいいです
43 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:16:12.42 ID:6YxisBoF0.n
>>42
昔無知な俺がアベニーパファーとグッピーを飼育したのはいい思い出wwww
52 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:21:33.70 ID:CUPvUATKM.n
>>43
グッピー(´・ω・`)
でも俺も子ども生んだときの対処法知らずに全部食われたことある
56 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:27:19.55 ID:/nGfxzSr0.n
>>43
ヤツは悪魔だわw
店で見るとすっげーかわいいんだよなw
動きとかもこじんまりしてるし
45 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:16:36.19 ID:caiv15iX0.n
数年前まではアロワナやらガーやらピラニアやら飼ってたんだけどなあ
今は爬虫類しかいないや
アクアはたいへんだった
48 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:17:56.21 ID:ZYNVysxC0.n
いいよねエビカニ
かわいいしかっこいい
51 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:21:33.44 ID:1RJp4u0k0.n
今グリーンネオン2匹だけ60cmに泳いでるわ
53 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:24:24.27 ID:/nGfxzSr0.n
一番最初にグッピー繁殖できたことの嬉しさ
繁殖止まらなくてどうしようもなくなったときの後悔
54 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:25:15.54 ID:U9Wyn6dD0.n
>>53
そして針病かなんかで崩壊までテンプレ
58 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:30:03.80 ID:iKq9QeXsa.n
30キューブだと維持費どのくらいかかるの?
60 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:31:42.73 ID:CUPvUATKM.n
>>58
何飼いたいかによるぞ
62 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:32:43.63 ID:iKq9QeXsa.n
>>60
ネオンを10匹くらいぶちこみたい
65 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:40:27.60 ID:CUPvUATKM.n
>>62
ネオンテトラなら安く済む部類だな
どんだけ凝るかにもよるが月千円くらいでいける
66 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:45:58.51 ID:iKq9QeXsa.n
>>65
意外と安く収まるんだね事務所が殺風景だから何か置きたかったんだけど候補にするよありがとー
67 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:50:08.48 ID:/nGfxzSr0.n
>>66
食べ残しや微細なコケを掃除してくれるエビもお願いします
ミナミヌマエビは繁殖簡単ですけえ
61 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:32:26.65 ID:U9Wyn6dD0.n
>>58
程度による
水草モサモサCO2添加とかベアタンクとか全然違う
63 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:35:49.80 ID:/nGfxzSr0.n
>>58
どのぐらい と言われても正確な金額は出せんが
1年間の照明・冬場ヒーターの電気代 これは基本
CO2必要な水草入れるならCO2付加する機材と年間のボンベ代
CO2やると空気に触れる上部ろ過はできないので内部のみでろ過するやや高めの外部ろ過機材
エサ 砂や石や圧縮した土(ソイル)
流木
水草
エビや魚の生体
こんぐらいがかかってくる
59 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:31:04.97 ID:/nGfxzSr0.n
グリーンヒドラには何度となく悩まされた・・・
リセットしてもリセットしても出てくる
今はゴールデンドワーフグラミーが水槽を守ってくれてます!
64 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:37:31.00 ID:U9Wyn6dD0.n
アピスト昔ばんばん卵生んでは食卵してたのに、最近てんで産まなくなった
何故
68 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:50:46.20 ID:w+toD93n0.n
引っ越しが多いから無理
69 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/11(日) 11:52:38.05 ID:/nGfxzSr0.n
自室に置くと殺風景さがなくなってすごくいい
緑に溢れてるのがすごく癒しになる
ね。